川崎フロンターレのホーム等々力陸上競技場は毎回2万人が集まる「劇場」 球技専用への改修に注目

  • 後藤健生●文 text by Goto Takeo

連載第22回 
サッカー観戦7000試合超! 後藤健生の「来た、観た、蹴った」

 なんと現場観戦7000試合を超えるサッカージャーナリストの後藤健生氏が、豊富な取材経験からサッカーの歴史、文化、エピソードを綴ります。

 今回は川崎フロンターレのホーム等々力競技場について。毎試合約2万人の観客が集まり「劇場」と呼ばれていますが、ここまで長い歴史がありました。この先、球技専用スタジアムへの改修が計画されていますが、これに注目だと言います。

【毎試合約2万人が集まるすばらしい「劇場」】

 11月1日に川崎市のUvanceとどろきスタジアム by Fujitsu(等々力陸上競技場)で行なわれたJ1リーグ第35節、川崎フロンターレ対鹿島アントラーズの試合終了直後、鹿島のロッカールームにはまるで優勝が決まったかのような歓喜の叫びが響きわたっていた。

川崎フロンターレのホーム、等々力競技場。毎試合約2万人の観客が集まっている photo by Getty Images川崎フロンターレのホーム、等々力競技場。毎試合約2万人の観客が集まっている photo by Getty Imagesこの記事に関連する写真を見る かつて、川崎が「絶対王者」と呼ばれていた頃、鹿島はこの等々力で何度も大敗を喫していたから、リベンジの気持ちが強かったのだろう。

 前半、出足よく川崎のパスをカットして速攻を仕掛け、なんと28分までに3ゴールが決めた。その後は川崎に攻め込まれる時間が長かったが、後半追加タイムの1失点のみに抑え、持ち前の勝負強さで鹿島が勝利を手繰り寄せた。

 強かった頃の川崎は、小さな動きでフリーのスペースを作って正確なパスを回していたが、最近はそうした予備作業抜きでパスを回そうとするので、そこを狙われてしまったようだ。

 ところで、この日はあいにくの雨だったが、集まった観衆は2万834人。川崎が劣勢でも、サポーターたちは最後まで懸命に声援を送り続けた。

 平日開催でも、悪天候でも、このスタジアムにはコンスタントに約2万人の観客が集まって独特の雰囲気を醸し出す。「等々力劇場」と呼ばれる所以である。

 しかし、このスタジアムがこんなすばらしい「劇場」になるとは、30年前には想像もできなかった。

1 / 4

著者プロフィール

  • 後藤健生

    後藤健生 (ごとう・たけお)

    1952年、東京都生まれ。慶應義塾大学大学院博士課程修了(国際政治)。1964年の東京五輪以来、サッカー観戦を続け、1974年西ドイツW杯以来ワールドカップはすべて現地観戦。カタール大会では29試合を観戦した。2022年12月に生涯観戦試合数は7000試合を超えた。主な著書に『日本サッカー史――日本代表の90年』(2007年、双葉社)、『国立競技場の100年――明治神宮外苑から見る日本の近代スポーツ』(2013年、ミネルヴァ書房)、『森保ジャパン 世界で勝つための条件―日本代表監督論』(2019年、NHK出版新書)など。

【写真】サッカー界の「ドラ1」選手たち2024

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る