検索

岐路に立つJクラブの経営「レノファ山口から直に海外へ」選手から転身した渡部博文社長が描く「成長戦略」とは?

  • 小宮良之●文 text by Komiya Yoshiyuki

渡部博文レノファ山口FC社長インタビュー(3)

「サッカーの醍醐味は、その予算規模でどこまで戦えるか。そこを突き詰めてやっていますね」

 J2レノファ山口FCの渡部博文社長は言う。5位(第23節終了時点)という順位は、まさにその醍醐味を体現している、といったところか。

 もっとも、流れゆく時代のなかで経営を動かしていくのは簡単ではない。

 昨今、Jリーグのクラブ経営は岐路に立っている。かつてないほど多くの日本人選手が海外へ移籍。欧州だけでなく、MLS(アメリカ)やアジアも含めたら、100人前後の人材が流出している。その背景にあるのが深刻な円安で、また、かつてのように有力外国人選手と契約できるのも、一部の裕福なクラブだけになった。日本経済の国際的競争力の低下が、Jリーグにも影を落としているのだ。

 そんななかで、地方のクラブは独自の戦い方を見出さないと、厳しい事態に直面する。渡部社長はどのように現実と向き合い、クラブを成長路線に導こうとしているのか。

2022年、現役でプレーしていた当時の渡部博文現レノファ山口FC社長photo by YUTAKA/AFLO SPORT2022年、現役でプレーしていた当時の渡部博文現レノファ山口FC社長photo by YUTAKA/AFLO SPORTこの記事に関連する写真を見る――社長として、「楽しい」と感じる瞬間は?

「やっぱり、勝った試合のスタジアムからの帰り道ですね。サポーターの顔を見る瞬間は、一番楽しいです。今まではホームでなかなか勝てず、それを味わえていなかったので」

―― 一方、苦しさや厳しさは?

「今までやってこなかった、数字の管理とかは、そこを突き詰めないと見えないことが多いので、それは大変でしたが......。やっぱり、どうやったら経営者として周りを納得させられるかってところですね。現役引退後すぐに入ってきて、受け入れられない方もいるのは当然なので」

――マーケティングの創意工夫は?

「今年から1万人プロジェクト(ホームゲーム年4回)を実施しています。昨年から集客が課題と捉えていたため、コンセプトを明確にし、サッカーに興味がない、ルールがわからない方にでも楽しめるようなイベントや体験など、さまざまな施策にチャレンジしています。今年は2回実施し(ホーム開幕戦とゴールデンウィークの最終日)、1万人には及びませんでしたが、7000人を超える来場者へ勝利を届けられたことは大きかったと思います。

 集客にはチラシ配りも重要ですが、JリーグIDやLINEなどデジタルマーケティングもうまく活用し、顧客データを分析しながら進めています。1万人プロジェクトはあと2回実施予定で、必ず達成したい。それ以外の試合も含めて、来場者数を伸ばし、顧客満足度をより高めていきたいと考えています」

1 / 3

著者プロフィール

  • 小宮良之

    小宮良之 (こみやよしゆき)

    スポーツライター。1972年生まれ、横浜出身。大学卒業後にバルセロナに渡り、スポーツライターに。語学力を駆使して五輪、W杯を現地取材後、06年に帰国。著書は20冊以上で『導かれし者』(角川文庫)、『アンチ・ドロップアウト』(集英社)など。『ラストシュート 絆を忘れない』(角川文庫)で小説家デビューし、2020年12月には『氷上のフェニックス』(角川文庫)を刊行。パリ五輪ではバレーボールを中心に取材。

フォトギャラリーを見る

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る