近江は絶対王者・青森山田にも勝利し優勝となるか!? 強豪を次々と撃破→ターニングポイントは明秀日立戦の後半 (2ページ目)

  • 浅田真樹●取材・文 text by Asada Masaki

 大会なかばで、近江にいったい何が起きたのだろうか。

 神村学園戦で値千金の決勝ゴールを決めるなど、今大会3ゴールを挙げているMF鵜戸瑛士は「シュートを打つ本数も変わった(増えた)し、ゴール前での質もみんな上がってきた。決めきるところを決めきれるようになった」と言い、その要因をこう語る。

「(試合を重ねるごとに)リラックスして軽い気持ちでできるようになった」

 これまでの勝ち上がりのなかで、潮目が変わるひとつのきっかけとなったのは3回戦、明秀日立戦のハーフタイムだ。

 近江の持ち味としては、「仕掛けが得意な選手が多くて、ひとりがドリブルでどんどん前に突っ込んでいって、その周りをサポートする選手がどんどん湧いてくる攻撃が結構多い」と、MF山門立侑。DFも含めて、どこからでもボールを前に持ち運べるのが、近江の魅力だ。

「(近江の特長は)基本的には個人の技術。前向きに入ってくるところとか、(プレーの)選択肢がすごく多い選手が多いので、中盤でボールを引っ掛けるというか、止めることができず、そこにどんどん加勢されて(相手選手が)後ろから出てくる。彼らのストロングが多く出てしまって、その対応をどうしようかなと考えているうちに失点を重ねてしまった」

 堀越の佐藤実監督が敗戦後に口にした、そんな言葉が近江のサッカーを端的に表している。

 だが、明秀日立戦の前半を振り返ると、近江らしさがまったくと言っていいほど見られていなかった。

 そんな近江が突如目を覚ましたのは、ハーフタイムを挟んだ後半である。

 鵜戸と並ぶ今大会3ゴールの山門は「ハーフタイムに監督からも喝を入れられて、自分たちも『もういくしかない!』となった」と言い、こう続ける。

「自分たちは体力にも自信があるので、ギアを上げて、よりハードワークするっていう部分で勝(まさ)れたと思う」

 前半から一転、攻撃に迫力が出た近江は、後半に同点に追いつくのだが、今大会で初めて相手をシュート数で上回ったのが、この明秀日立戦の後半だった。

 山門は言う。

「(その後の試合では)チャンスの数も増えたが、しっかり決めきるところが増えた。初戦も次の試合も決められるチャンスはあったけど、それが決まっていなかった」

 3回戦まで、いや、3回戦の前半までは、どこか恐る恐るボールを動かしていた選手たちは、大胆にポジションをとり、思いきった仕掛けができるようになった。

 そして生まれた、同点ゴール。自分たちのスタイルに自信を持てるようになった近江が、2試合連続のゴールラッシュで決勝まで駆け上ってきたことは、すでに記したとおりだ。

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る