「結局、勝つ=守れることだ」FC町田ゼルビア・黒田剛監督の青森山田時代から変わらないサッカー哲学
FC町田ゼルビア 黒田剛監督インタビュー 後編
FC町田ゼルビア・黒田剛監督インタビューの後編。青森山田高校時代から変わらないサッカー哲学とチーム作りで、クラブをJ1昇格・J2優勝へ導いたが、その内容とは?
【相手に"させない"サッカーを志向】
――町田は守備の立て直しからすばらしいチームを作り上げた一方で、これまでと違うスタイルでもありました。その点をサポーターの方々に理解を得られるか、懸念はありました?
まったくありません。私は「理想を追求してください」ということではなく、勝ってJ1昇格、J2優勝させてほしいという願いのもと、町田の監督に就任したと思っています。
黒田剛監督がFC町田ゼルビアでのチーム作りを語った photo by Kishiku Toraoこの記事に関連する写真を見る 結局、「勝つ=守れること」だと、コンセプトのなかで掲げていました。無駄な失点があるうちはいくら攻撃がすばらしくても勝てない。それは指導歴30年の経験のなかでわかっています。だから理想的かは二の次、三の次で、まずは負けないこと、勝つこと。
それを理想的なサッカーをしながら追求できれば万々歳なんでしょうけど、そこはきちっと割りきってやらなければいけない。それはそういうステージに辿りつき相応のメンツが集まり、そういったレベルにたどり着いた時に、そこに見合ったサッカーを志向していけばいいと思っています。
――守備的に見られがちですが、数字を見れば今季もっとも点を取っているチームでもあります。
そういうところですよね。おそらくデータのなかでシュート本数自体は12位とか13位くらいだと思います。けれど得点は一番取れている。目指すところはまさしくそこなんです。
シュート1本中の1本を決めるんだと、練習では口癖のように言ってきました。少ないチャンスだったかもしれないけれど、選手たちがそれを確実にものにしてくれました。
――最後までゼロで抑えて、終盤のワンチャンスで勝つ試合はたくさんありました。
「ゼロでいけば必ず最後に良いことあるぞ」というのが、ロッカールームやミーティングでの選手たちの口癖でした。体を張ること、背けないこと、クロスをあげさせないこと、シュートを打たせないこと、ラインを上げること。
こうした初歩的なことがプロと言っても正直できていないので、本当に徹底させましたよね。彼らがプロになれたきっかけは、現状持っているスキルが高いか、あるいは将来性があるか、そこがプロのスカウトに評価されたと思うんですよ。
最初から体を張るとか、努力家であるとか、ボールから逃げないとか、そういうことが評価されてプロになったわけではないと。だから「究極のスキルは性格だぞ」と言ってきました。
うまい、下手の前に先ほど言ったようなことを徹底して自分たちが"やりたい"ではなく、相手に"させない"サッカーを志向することによって、結果的にやれることが増えていく。この原理原則を相当言ってきて、攻めるために守るということが、選手たちの意識のなかに根づいて、ゲームで実践してくれたと思います。
1 / 4
著者プロフィール
篠 幸彦 (しの・ゆきひこ)
1984年、東京都生まれ。編集プロダクションを経て、実用系出版社に勤務。技術論や対談集、サッカービジネスといった多彩なスポーツ系の書籍編集を担当。2011年よりフリーランスとなり、サッカー専門誌、WEB媒体への寄稿や多数の単行本の構成を担当。著書には『長友佑都の折れないこころ』(ぱる出版)、『100問の"実戦ドリル"でサッカーiQが高まる』『高校サッカーは頭脳が9割』『弱小校のチカラを引き出す』(東邦出版)がある。