元J1クラブがなかなか抜け出せない下位リーグ「沼」の正体 響き渡る怒号

  • 小宮良之●文 text by Komiya Yoshiyuki

 下部リーグは特有の引力を持っている。下へ、下へと、引きずり込まれる沼にも言い換えられる。もがけばもがくほど体力を削られる。

 J2で、かつてのJリーグ盟主である東京ヴェルディが16季ぶりに昇格を決めたが、この間、ずっともがいていた。同じくオリジナル10のジェフ千葉は14年経った今もJ2で喘いでいる。大宮アルディージャに至っては、J2で苦しむうちにJ3転落が決まった。

 J3でも、ガイナーレ鳥取、カターレ富山がJ2から降格後、約10年も這い上がれていない。ギラヴァンツ北九州はJ2が主戦場だったが、2023年はJ3を戦い最下位に。JFL優勝チームがライセンスを申請していなかったため、かろうじて降格を免れている。そして多くの降格クラブが、JFLから昇格したクラブに先を越される。

 沼とは何なのか?

「J3というカテゴリーには、下から上がってきた選手と上から落ちてきた選手がいます」

 今シーズン、松本山雅で1年間を戦った霜田正浩監督は言う。

「落ちてきたチームは『上がれる』という油断があり、上がってきたチームは『そのまま突っ走れ』という勢いを感じます。エネルギーの矢印がふたつある。だから(落ちてきた松本)山雅では『チャレンジャー』と言い続けました。元J1クラブではない、J3から這い上がる、という上向きの矢印を、選手とクラブが出さないといけなかった」

 かつてJ1に属し、来季はJ3で3年目となる松本の現状は、沼の底を照らしていた。

 12月2日、松本。松本山雅の本拠地であるアルウィンスタジアムは、消化試合ながら7000人もの観客を集めていた。シーズン平均集客数は8181人と、3部では驚くべき熱量だ。

 その日、松本は奈良クラブを迎え、優勢に試合を進めた。能動的にボールを前に運び、前線のプレッシングもはまり、何度もチャンスを作り出していた。

「今年のテーマは、ボール中心のサッカー」

 霜田監督はそう言って、こう続けた。

「ポゼッションやカウンターという分け方ではなく、相手陣内に運ぶ、ボールを前進させる、というのをやってきました。ボックスに人、ボールを入れ、そこにクロス。相手陣地でのサッカーで、前からプレッシングに行くし、適当に蹴らせてボールを回収した。それで、すごくいいシーンが作れました。最初は海外チームでプレーモデル映像を作っていたけど、半年で自分たちのプレーで作れるほどになった」

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る