「10年後もカズさんには現役でプレーしてほしい」北澤豪が考えるJリーグの未来図「アジア支援、SDGs、障がい者、高齢化...」

  • 戸塚 啓●取材・文 text by Totsuka Kei
  • 佐野美樹●撮影 photo by Sano Miki, AFLO

Jリーグ30周年・特別インタビュー
北澤豪が語るJリーグ創世記の思い出(後編)

◆北澤豪・前編>>Jリーグ誕生秘話「スパイクの裏に特注で鉄板を入れて...」

 1993年のJリーグ開幕を現役選手として迎えた北澤豪さんは、2002年までピッチに立った。Jリーガーとして10年間プレーしたあとは、メディアでの活動と並行して日本サッカー協会(JFA)の特任理事や国際委員を務め、国際協力機構(JICA)や国連UNHCR協会と連携して社会貢献活動に取り組んできた。

 現在はJFA参与とフットサル委員長の肩書を持ち、日本障がい者サッカー連盟の会長も務めている。その視線はサッカーを多角的にとらえ、日本社会におけるサッカーの在り方にも向けられている。

◆北澤豪1993年→2023年「今昔フォトギャラリー」(10枚)>>

   ※   ※   ※   ※   ※

サッカーを通して様々な社会貢献活動に取り組む北澤豪さんサッカーを通して様々な社会貢献活動に取り組む北澤豪さんこの記事に関連する写真を見る── Jリーグ開幕から30年。最初の10年は選手として、その後の20年はピッチの外側からサッカーに携わってきました。

「競技者だった当時は、Jリーグの歴史を作っていくぞ、という思いが一番強かったですね。あとはどうやってPRをしていくか。それによってマーケティングの範囲が広がってくる、というところまで意識していました」

── 開幕直後の環境の急変に対する戸惑いは?

「僕自身はあまりなかったですね。Jリーグが開幕する前年のナビスコカップあたりから、お客さんが増えていくのを実感しながらプレーできるのは幸せでした。

 プロ化されてサラリーが増えるとかいうこと以前に、お客さんが増えてくれることが単純にうれしかったですね。というのも、僕は高校卒業後に本田技研へ入社してサッカーを続け、そのあとに読売サッカークラブへ移籍してプロ化を迎えたので」

── いわゆる社員選手からのスタートでした。

「企業スポーツからのスタートです。日本の社会構造としてはありだと思っていたけれど、スポーツの発展を考えると難しいところはあるかな、とも思っていました」

1 / 6

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る