川崎フロンターレと鹿島アントラーズに優勝の目はまだあるのか 福田正博は「負け数のリミット」を分析した

  • text by Tsugane Ichiro
  • photo by Kishiku Torao

福田正博 フットボール原論

■J1は第9節まで終了し、徐々に調子のいいチーム、悪いチームが見えてきた。なかでも不振が目立つのが、川崎フロンターレと鹿島アントラーズという、開幕前優勝候補と見られていた2チームだ。福田正博氏が両チームの現状を分析した。

川崎フロンターレは第9節で浦和レッズと1-1の引き分け。現在15位川崎フロンターレは第9節で浦和レッズと1-1の引き分け。現在15位この記事に関連する写真を見る

【川崎が痛いのは勝負を決められる選手を欠くところ】

 Jリーグが開幕してから約2カ月が経った。スタートダッシュを決めたチーム、奮闘するチームがある一方、川崎フロンターレと鹿島アントラーズは予想だにしなかった成績に喘いでいる。

 川崎は9試合を終えた時点で、2勝3分け4敗の勝ち点9で15位。鬼木達監督の体制になってからの7シーズンでもっとも苦しい状況にある。この要因は、故障者続出で選手がいないことに尽きるだろう。

 毎シーズンのように主力選手が海外移籍で抜ける一方、新たに獲得した選手がなかなか思うようにチームにフィットできなかった。それでも過去6年間では優勝4度、準優勝1回と抜群の成績を残してきたが、さすがに今季は故障者が続出していることで苦戦している。

 川崎にとって痛いのは、勝負を決めるポジションのフォワードとセンターバックを、猫の目のように変えざるを得ないことだ。やっぱり勝負を決められる選手を欠く影響は大きい。

 試合を通じて自分たちらしさを発揮できる時間帯はあるものの、そこでのクオリティを欠くためにピンチを招き、勝ち星を積み上げられない。

 これが仮に川崎のスタイルが堅守速攻ならば、故障者がこれほど増えてもここまで苦しまなかったはずだ。だが、川崎のサッカーは人とボールが流動的に動くスタイル。メンバーを固定できなければ、積み上げてきたものは断片的にしか表現できなくなるのも当然だろう。

 現状は優勝争いへの分岐点にいると言っていい。このまま故障者が戻らずに戦力が整わなければ、低調なシーズンで終始する可能性はある。逆に、故障者が戦線に戻ってきて、もともと持つ高い地力をフルに発揮できれば、優勝争いに加わることも不可能ではない。

 ただし、そのためには主力が戻るまでにいかに負け数を減らせるか。これが大事だ。シーズン34試合で争われるJ1では、優勝争いに限ればシーズンの負け試合数は8試合がデッドラインだろう。

 たとえば今シーズンが混戦になって勝ち点70で優勝できるとした場合、単純に勝ち点を勝ち負けだけで考えれば、10試合の負けは許容範囲。ただし、実際は引き分けも絡んでくるため、多くても負け数は8試合ほどだ。

 これを踏まえれば、現状で4敗の川崎は土俵際一歩手前にいると言える。故障中の主力選手がしっかりとピッチに戻る日まで、敗戦数を増やさずにしのげるか。そこがポイントになる。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る