ヴィッセル神戸、大迫勇也が別格の働き イニエスタぬきで守備は強固に→5試合わずか2失点で首位キープ
ヴィッセル神戸がサガン鳥栖を敵地で0-1と下し、首位の座を守っている。開幕から5試合で4勝1敗。上々のスタートだ。
「攻守にアグレッシブに、まずはそこで負けない、というところから入りました。選手が90分間、集中した戦いをしてくれて。泥臭さいというか、それで勝ち点3を取れているのが、今のうちの強さかな、と考えています」(神戸/吉田孝行監督)
端的に言って、神戸の好調の理由はどこにあるのか?
サガン鳥栖戦で泉柊椰の先制ゴールが決まり、喜ぶヴィッセル神戸のイレブンこの記事に関連する写真を見る 3月18日、鳥栖。前節、神戸は浦和レッズに本拠地で0-1と敗れていた。左からの攻撃がやや迫力に欠け、守備のズレも作られた格好だった。そのポジションを2人入れ替えたのは必然だろう。
そして入れ替えて戦力アップするところに、神戸の資本力と言うべきか、戦力の分厚さが際立っていた。
大迫勇也を筆頭に、武藤嘉紀、山口蛍、酒井高徳という元日本代表に、齊藤未月も含めて、日本人選手の「個」の力は、今のJ1で別格と言える。組織としての「仕組み」にこだわって、敵陣での能動的プレーを目指す鳥栖のよさを各個で撃破。序盤に左サイドの綻びを突かれ、ピンチも迎えたが、局面で勝利することによって押し返した。
象徴的だったのが、前半7分だった。バックラインから何気なく蹴り込んだボールに対し、右タッチラインの武藤がダイナミックなヘディングで競り勝って、大迫へ。大迫は巧みにボールを収めながら、武藤へリターン。武藤は右サイドを豪快に駆け上がってクロスを送り、ファーから入った泉柊椰がヘディング。ボールはバーの上に外れたが、ほとんど何もないところから、個の精強さで決定機を作った。
どのチームも、相応の対策はしているだろう。しかし、たとえば「左サイドの酒井がビルドアップの出口になり、ラストパスも出してくる」と分析しても、遮断するのは簡単ではない。また、大迫は昨シーズンの体の重さが嘘のようで、ボールキープ力や展開力、あるいはシュートに持っていく技量は破格。そこに武藤のプレー強度が加わるのだ。
1 / 3
プロフィール
小宮良之 (こみやよしゆき)
スポーツライター。1972年生まれ、横浜出身。大学卒業後にバルセロナに渡り、スポーツライターに。語学力を駆使して五輪、W杯を現地取材後、06年に帰国。著書は20冊以上で『導かれし者』(角川文庫)、『アンチ・ドロップアウト』(集英社)など。『ラストシュート 絆を忘れない』(角川文庫)で小説家デビューし、2020年12月には『氷上のフェニックス』(角川文庫)を刊行。