検索

湘南ベルマーレが王者・川崎フロンターレ相手にシーズンダブル。何度もチャンスを作った狙いどおりのポジショナルプレーとは (2ページ目)

  • 篠 幸彦●文 text by Shino Yukihiko
  • 西村知己●イラスト illustration by Nishimura Tomoki

Answer 
杉岡の縦パスを阿部がスルー。抜け出した山田からのパスを阿部がシュート

 阿部の攻撃センスが輝いたシーンではあったが、湘南はコンディション差だけでなく、川崎の守備を攻略する術を持っていた。それによって試合のなかで幾度もチャンスを作り、最後にそれが実を結ぶ形となった。

杉岡が入れた縦パスを阿部がスルー。抜け出した山田が受けて折り返し、阿部がシュートを決めた杉岡が入れた縦パスを阿部がスルー。抜け出した山田が受けて折り返し、阿部がシュートを決めたこの記事に関連する写真を見る 川崎の4バックに対し、湘南はウイングバックが相手サイドバック(SB)を引きつけ、2トップがセンターバック(CB)をピン留めする。

 そして2列目の選手がSBとCBの中間ポジションでボールを受ける、あるいは裏へ抜け出すという形で、走力で凌駕しながら非常に再現度高く川崎を崩していた。

 逆転シーンも、まさにこれに近い形だった。

 杉岡がルックアップし、山田が2列目から飛び出して山村和也が引っ張られた瞬間に、阿部は杉岡からパスを呼び込んだ。山根視来は外の中野嘉大を見て、中の谷口彰悟はウェリントンを見ているため、山村に対して阿部と山田は数的優位を作れていた。

 阿部は、杉岡から縦パスが入り、山村の矢印が自分に向いたとわかった瞬間にスルー。阿部のセンスが光った瞬間だ。スルーの際に山田はオフサイドポジションだったが、阿部はプレーに関与していないという判定でオンサイド。

 完全に抜け出した山田に対して、谷口が寄せに行くと中央にスペースが生まれ、最後は阿部がそのスペースに走り込み、山田からパスもらって決勝点。

 湘南の狙いどおりの形のなかで、阿部のアイデアが決定的となり、劇的な逆転勝利を呼び込んだ。

◆【動画】Jリーグ第28節 湘南ベルマーレvs川崎フロンターレ ハイライト
(湘南の決勝ゴールのシーンは5分20秒~6分19秒)

フォトギャラリーを見る

2 / 2

キーワード

このページのトップに戻る