ヴィッセル神戸が泥沼に足を踏み入れた理由。最下位脱出へ三木谷会長の剛腕にも注目
「Dificil de entender」
6月26日の浦和レッズ戦後、ヴィッセル神戸のミゲル・アンヘル・ロティーナ監督は、苦り切った顔で「理解するのが難しい」と、スペイン語で振り返っている。
後半に入って、神戸は特に守備面で「理解し難い」ミスが続いた。それによって、攻撃がほとんどできなくなった。守りが乱れ、攻撃どころではなく、修正するどころではない。たとえば、完全に中盤で背後を取られて、後ろから引っ掛けて自陣でセットプレーを与え、押し込まれた挙句だった。85分、ダヴィド・モーベルグのFK一発に沈んだ。
本拠地で0-1と敗戦。アンドレス・イニエスタや大迫勇也をはじめとする日本代表など"J1で最もお金をかけたスター軍団"でありながら、"残留戦"の相手に力なく負け、最下位に沈んだままだ。
「ディフェンス面でのミスが重なった。(最下位という)順位が(精神的に)影響していたのかもしれない。まずいファウルが続いてしまい、最後の相手の得点につながった」
ロティーナはそう結論づけ、同時に敗因を説明していた。降格がちらつくなか、神戸は泥沼に入り込んだのか?
浦和レッズに敗れ、肩を落とすヴィッセル神戸の選手たちこの記事に関連する写真を見る 4月まで1勝もできなかった神戸を、ロティーナは「まずは守りから」と立て直しかけていた。
アジアチャンピオンズリーグでは、2勝2分けで決勝ラウンドへ勝ち上がっている。天皇杯でも、カターレ富山、レノファ山口を苦しみながらも破り、ベスト16に進出した。カップ戦の結果は悪くない。
しかし、リーグ戦は苦しんでいる。どうにか初白星は飾ったが、監督交代後も2勝1分け6敗と大きく負け越し。開幕前は予想だにしなかった「最下位」に定着しつつある。その焦りか、ひとつひとつのプレーに確信が見えない。うまく噛み合えば力は出るのだが、自信が欠けていることで一定せず、プレー精度が落ちている。そのミスがさらに焦りや苛立ちに変わって、悪循環が起きているのだ。
「いいサッカーをすることで勝つチャンスは増える。ただ、それができない時にミスを犯さないことが重要になる。今は悪い流れに引っ張られている」(ロティーナ)
1 / 3