古橋亨梧から大迫勇也へ。気になる神戸のフォーメーション。得点パターンは「崩してゴールを取れる形へ」 (2ページ目)
大迫はポストプレーヤーとしての能力は群を抜く。ポゼッション力の高いチームで、周りの動き出しが合ってくれば、それを十全に活かせる。そのために足元でボールを受けたいはずだが......。
誤解を恐れずに言えば、神戸はイニエスタと古橋のふたりの間に通う波長が、チーム全体の戦術になっていた。圧倒的なスピードと動き出しの良さを誇る古橋が、味方を信じて快足を飛ばす。そこにイニエスタがぴたりとパスを合わせる。阿吽に近いコンビネーションを拠りどころに、神戸は戦ってきた。その古橋を失って、チームスタイルがややぼやけたのは、自明の理と言えるか。
「海外や代表で活躍するすごい選手が来て、個人の力でも打開できるところはあるけど、そこに頼るとチームとしての積み重ねがない」
そう語ったのは、神戸のゴールを守るGK飯倉大樹だ。
「亨梧(古橋)はアンドレスとのホットラインや、セルジ(サンペール)のスルーパスとかで、いい感じの守りからワンチャンスで点を取る形がありました。サコ(大迫)を生かすには、崩してゴールを取れる形にしないと。亨梧とはタイプが違うので。よっち(武藤)もサコも、それぞれのストロングがあると思うので、それをチームとしてどう活かすのか、だと思います」
FC東京戦は武藤がコンディションを理由にメンバー外で、ボージャンはまだメンバーに入っていない。この2人を加え、チーム戦術をどうデザインするのか。最適解を見つけるには、多少は時間がかかるだろう。
ひとつの救いは、イニエスタが超然としたプレーも見せていた点だろう。五分五分のボールを奪われず、相手に体をぶつけられながらも運べるのは魔法に近い。前半30分、横パスからダイレクトで裏に入れ、酒井高徳に合わせたパスなどは神がかっていた。後半15分にも、サンペールとのワンツーから際どいシュートを放った。彼が弾いたボールは味方にアドバンテージを与え、その後の流れを作っていた。
後半途中からイニエスタは、大迫とのパス交換も増えた。何気なく完璧なタイミングのパスを大迫の足元に入れる。大迫は自然にターンから右足でシュートを放ち、その感覚のよさに、イニエスタへ向かって拍手を送った。
2 / 3