ジーコが「日本人のようだ」と評した「黄金の中盤」の元鹿島監督 (2ページ目)
無料会員限定記事
「彼の冷静さはまるで日本人のようだ」と、ジーコも彼についてそう言っていた。
トニーニョ・セレーゾは18歳の時にはアトレティコ・ミネイロでデビューした。しかし選手になる前の幼少期の生活はかなり厳しいものだった。
彼の父親がサーカスのピエロだったことを知る人間は数少ない。父アントニオ・セレーゾは1950年代に「モレーザ(ポルトガル語でソフト。なまけものの意味もある)」という芸名で、とあるサーカスのピエロをしていた。だが、なかなか売れず、家は貧しかった。
トニーニョ・セレーゾの本名は父にちなんで、アントニオ・カルロス・セレーゾ、小さなアントニオなので、トニーニョと呼ばれた。彼もまた8歳の時に、父と一緒にピエロとしてデビューをする。芸名は「ドゥレザ(ハード)」。弱い父に強い息子というキャラの親子ピエロだった。
しかしコンビを組んだ少し後に父は亡くなってしまい、貧しかった家は、より貧しくなった。セレーゾの母ヘレナは、ハンガリー生まれのブラジル育ちで、彼女もまたサーカスで働いていていた。セレーゾは12歳までサーカスでピエロを続けたが、その後、「サッカーがサーカスでの人生を奪ってしまった」とセレーゾは後に笑いながら語っている。
1974年、トニーニョ・セレーゾはアマゾンのど真ん中、マナウスのナシオナルに1年間レンタルされた。マナウスは州リーグの中でも一番弱い地域といわれているが、最もフィジカルでハードなサッカーをするリーグでもある。
「ここでどのようにボールを守るかを私は学んだ」
トニーニョ・セレーゾは当時を振り返りそう述べている。実際、翌年レンタルから戻って来た彼は、すぐにアトレティコ・ミネイロの中心選手となった。いや、クラブチームだけではない。クラブでレギュラーになって1年目という記録的なスピードで、ブラジル代表にも招集されるようになった。
代表としては二度のW杯でプレーし、そのどちらも優勝まであと一歩のところまで行った。
全文記事を読むには
こちらの記事は、無料会員限定記事です。記事全文を読むには、無料会員登録より「集英社ID」にご登録ください。登録は無料です。
無料会員についての詳細はこちら