躍進のセレッソ大阪。ここぞで連係した清武弘嗣のゴールの妙味を分析 (2ページ目)
スポルティーバ厳選!Jリーグ8月のMVPはこちら>>
Answer
高木がヒールで落とし、走り込んだ清武がDFをかわしてシュート
この流れるような動きの連鎖によるコンビネーションは、ブルーノ・メンデスの動き出しから始まった。まずは奥埜が松田陸とのパス交換で相手を動かし、前線の様子を窺っていた。
縦パスを受けた高木が自分がいたスペースに落とし、そこに走り込んだ清武が受けてゴールを決めた 松田からの2度目のリターンのタイミングで、ブルーノ・メンデスが中央から右のハーフスペースに動き出した。次の瞬間、ブルーノ・メンデスが空けたスペースに高木俊幸が動くと、奥埜から鋭い縦パスが入った。
そしてパスが出た瞬間に動き出したのが清武弘嗣だ。
高木が空けたスペースに清武が入ると、高木はワンタッチでそのスペースへボールを落とした。DFの志知孝明が急いで絞るが、それを視界の隅で捉えていた清武は落とされたボールをヒールで左へ流し、志知の逆を取った。
それでも粘る志知をシュートフェイントで転がした清武は、左足でフィニッシュ。
ブルーノ・メンデスと高木のスペースを空ける動き、奥埜の縦パス、そして清武の3人目の動き。前線のコンビネーションの質の高さを示し、最後は清武がクオリティの高さを見せつけたスーパーゴールだった。
【動画】Jリーグ第13節のスーパーゴール集
(セレッソ大阪・清武のゴールシーンは、0分56秒~1分25秒)
2 / 2