サッカー競技規則改正。FKの壁に関する新ルールの影響はけっこうデカい
今年3月、IFAB(国際サッカー評議会)から2019-20年のサッカー競技規則改正が通達された。JリーグではJ1が8月2日、J2は8月4日、J3は8月3日の試合から新ルールが適用されており、ルヴァンカップは9月4日から適用が始まる。
攻撃側の選手は、相手の壁にくっつくことができなくなった 選手のプレーにとくに影響を与えると考えられるルール改正は、前回記事で紹介した「自陣ペナルティーエリア内のゴールキック」のほか、フリーキック時の壁に関するものがある。
新ルールでは、フリーキック時の壁に対し、攻撃側のチームに次のような制限が付く。
"3人以上の守備側チームの選手が「壁」を作ったとき、すべての攻撃側チームの選手はボールがインプレーになるまで「壁」から1メートル以上(前後左右)、離れていなければならない。"
"フリーキックが行われるとき、攻撃側チームの選手が、「壁」から1メートル以上離れていない場合、守備側に間接フリーキックが与えられる。"
この改正の背景について、JFA(日本サッカー協会)審判委員長の小川佳実氏は解説する。
「フリーキックの壁にはこれまでも無駄な争いがたくさんありました。バニシングスプレーが登場してから、前に飛び出すことは少なくなりましたが、攻撃側の選手が壁の位置取りを邪魔するなど、いざこざは今もあります。それは競技の精神、イメージ、魅力を損なうものです」
GKの目線からボールを隠すため、あるいは壁を割ってコースを作るために、攻撃側と守備側で小競り合いが起きることは、重要度の高い試合ほど多く見られた。たとえば2018年のロシアワールドカップ、決勝トーナメント1回戦のコロンビア対イングランド。壁に入った選手が相手に頭突きを見舞い、一発退場ではないかと物議を醸したこともある。
壁内のポジション争いは、得点にダイレクトにつながるため、お互いに一歩も引かずヒートアップしがち。このような醜い振る舞いを改善するため、そしてプレーイングタイムを確保するため、攻撃側の選手は壁から1メートル以上離れなければならないという、新ルールが誕生した。
1 / 4