サッカー競技規則改正。FKの壁に関する新ルールの影響はけっこうデカい (2ページ目)
小川氏によれば、サッカーの魅力やイメージに着目したルール適用は、プレミアリーグでは以前から行なわれていたという。
「プレミアリーグのマーケットは約70%がアジアです。自国以外にも世界中で多くの人に見てもらう目的で、アンケートを取ったとき何が課題になったか。それは女性、とくにお母さんの"子どもに見せたくない"という回答でした。言い争いがたくさんあったり、審判に文句を言ったり、そういうことが多々見受けられる。だから"サッカーは子どもに見せたくない"。それはネガティブですよね。
そこでプレミアリーグでは4~5年前から、長い距離をダッシュして抗議に来る威圧的な行為、あるいは複数人での囲い込みといった行為に、何も言わずオートマティックに警告を出すとされました。罰金もあります。独自のルールを作ったわけです。それが良いかどうかはわからないですが、イメージを上げるために、こうした改正は昨今も行なわれてきたわけです」
イメージと魅力の向上。攻撃側の選手が壁から1メートル以上離れなければならない、という新ルールも、この同軸にあるわけだ。
一方、この改正により、戦術的にはどのような影響を受けるのか。浦和レッズの宇賀神友弥は、次のように捉えている。
「無駄な争いがなくなるのは良いことだと思います。結局1メートル離れていればいいので、(GKの目線から)ボールを隠したりする駆け引きはあると思うし。ただ、キッカーにとっては少し難しくなるのかなと。攻撃側はボールを隠す位置をどうするか。相当良いキッカーじゃないと、入らなくなるという気はします」
壁を割られる心配がなく、GKは壁の間からボールを覗くことも容易になる。フリーキックのルール改正は、守備優位に傾くだろう。
ただし、壁の機能が高まり、直接ゴールを決めるのが困難であれば、攻撃側はその壁を避けること、つまり"動かして蹴る"フリーキックが発達するかもしれない。この辺りの駆け引きは見ものだ。
2 / 4