退場で数的不利でもあきらめずに走る。「湘南スタイル」の真髄を見た

  • 原山裕平●取材・文 text by Harayama Yuhei
  • photo by Getty Images

 もったいなかったのは、やはり前半終了間際の退場劇である。実力上位チームに、しかもアウェーで数的不利に陥ってしまっては、結果を出すのは難しい。

 それでも湘南ベルマーレは、黙って敗戦を受け入れたわけではない。確かな爪痕を残して、タイムアップの笛を聞いている。

数的不利を一致団結してカバーしようとした姿勢は美しかった数的不利を一致団結してカバーしようとした姿勢は美しかった アジア王者・鹿島アントラーズの本拠地に乗り込んだ湘南は、立ち上がりから縦の意識を前面に押し出した、「らしいサッカー」を展開した。ボールを奪えば複数人が一気に前線に飛び出し、鹿島の守備網を揺さぶっていく。フィニッシュに結びつく機会は少なかったとはいえ、立ち上がりの15分間は、間違いなく湘南のペースだった。

 試合巧者の鹿島が次第に盛り返してきても、湘南は攻から守への切り替えの早さを強調し、高い位置で攻撃の芽を摘んでいく。

 もっとも、その意識の強さが前半終了間際の悲劇を招いてしまう。前に飛び出そうとした鹿島の左SB安西幸輝を倒した岡本拓也が2枚目の警告を受けて退場に。これで湘南は、一気に窮地に陥った。

 後半立ち上がりから鹿島は、数的優位を生かそうと前がかりな姿勢を示す。内田篤人と安西の両SBも高い位置を保ち、ほとんどハーフコートマッチのように相手を自陣に釘づけにした。

 一方的に押し込まれた湘南だったが、最後の場面で身体を張り、ゴールを守り続ける。しかし、数的不利の状況は明らかに隙を生んでいた。破綻したのは、サイドのスペースだ。

 3−4−2−1の布陣を敷く湘南は、守備時にウイングバックが下がって5バックとなり、その1列前を2ボランチと2シャドーの4枚でカバーする。ところがウイングバックの岡本の退場により、シャドーの武富孝介がその位置に移る。よって、最終ラインは5枚を保てたが、本来4枚いるはずの中盤が3枚となることで、両サイドのいずれかにスペースが生じてしまったのだ。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る