玉田圭司が語る移籍の経緯。監督の誘いに
「最初はピンとこなかった」 (2ページ目)
──決め手はどんなものだったのでしょうか。
「テグさんはコミュニケーションを密に取る人で、(選手との)距離がすごく近い。自分が歳を重ねてベテランになった今、こういう監督とやれるのは、すごく幸せなのかなと思いました」
──今日(1月29日)のベガルタ仙台との練習試合では、トップ下、セカンドストライカーのような役割だったように見えました。
「トップ下だったり、トップだったり、そのあたりは自分で模索しながらやっています」
──手倉森監督から求められていることはどういったものでしょうか?
「まだ具体的に『こういうことをしてくれ』とは言われていないですね。でもやっぱり、攻撃に関しては自分が中心になりたいと思っているので、いろんなアイデアを見せていきたいです」
──今日の試合でも、下がってゲームメイクしたりしていましたね。そこは自分の判断ですか?
「そうですね。たくさんボールを触りながらプレーするのが自分の特徴ではありますけど、得点に絡みたいのも正直なところ。ただ、今はまだフィジカルコンディションを上げる時期で、攻撃の練習はほとんどできていないので、これからそこのトレーニングをしていけば向上していくと思います」
──手倉森監督のサッカーはどんなものですか?
「すごくシンプル。ある程度のコンセプトはありますけど、これをやれとか、やっちゃだめとか、そういうのはないです。それは今の時期だからかもしれないですけど、選手に任せてくれているような気がしますね。選手の特徴を見極めているところかもしれませんが」
──玉田選手は現在38歳。シーズンを終えて、そこからまたフィジカルを上げて、というサイクルは毎年のこととは思いますが、身体的な厳しさのようなものは感じますか?
「いや、特にないですよ」
──若い頃とまったく変わらない?
「多少、体には気を使っていますけど、自分の感覚は変わっていないですね。でも、監督やコーチたちがベテランを考慮してくれるんですよ。ペース走が何度かあったんだけど、『ベテランはやらなくていい。お前らの苦しんでいる姿を見たくない』とか言ってくれて(笑)。もちろん冗談ですけど、すごく気持ちよくやれています」
2 / 3