検索

アントラーズ、よもやのV逸。
「王者のメンタリティ」が最後に仇となる (2ページ目)

  • 杉山茂樹●文 text by Sugiyama Shigeki 藤田真郷●写真 photo by Fujita Masato

 攻める磐田。守る鹿島。振り返れば、鹿島、川崎両チームの明暗を分けたポイントは、この関係で推移した前半の戦いにあった。

 等々力で大宮と戦う川崎は、開始わずか1分に先制点を挙げていた。「ピッチの選手には等々力の試合の情報を伝えないで戦わせた」とは、大岩剛鹿島監督の試合後の言葉だが、気配は薄々、ピッチにまで伝わるものだ。0-0でしかも劣勢。この時間が長くなれば、平常心は失われがちだ。

 対する磐田は、ヤマハスタジアムを満員に埋めたファンの声援をバックに、ピッチを幅広く使うダイナミックなサッカーを展開した。中でも効いていたのはアダイウトン。左のウイングの位置に張って構える彼は、いつも空いている状態で、そこにボールが収まると、磐田の攻勢は鮮明になった。右の中村俊輔は若干、中寄りで構えたが、ボールを収める力があるので、その間を利用して右ウイングバック、小川大貴が攻め上がることができる。

 その両サイドの動きに鹿島は振り回された。意図的に慎重に試合を運んだというより、受け身になることを磐田に強いられた格好だ。

 鹿島は逆に、サイドをうまく使えなかった。その傾向がより強かったのは左。左サイドハーフのレアンドロが、多くの時間、真ん中付近で構えたため、左の前方には誰もいない状態に陥った。

2 / 5

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る