サッカー人生は「8割以上が逆境」の
富樫敬真が、混迷マリノスを救う (3ページ目)
「中学のときのつらさを考えたら、どんな状況でも這(は)い上がれるって思っていました。FWとして、得点を取れるようにはなっていたので。周りは就活を始めていましたけど、自分はプロになれる、と根拠のない自信がありました。フリーターをしながらでもいいから、絶対にチームを探すと。なりたい思いが強ければ届く、なんて思っていました」
ポジティブな志向で這い上がる気概が通じたのか。所属する関東学院大が横浜FMに練習生を供給していたこともあり、富樫は紅白戦に参加していた。そのプレーをエリク・モンバエルツ監督に気に入られ、練習試合で横浜FMの選手として出場。この機会に得点を叩きだし、特別指定選手を勝ち取った。そして日産スタジアムでのデビュー戦、いきなりゴールを決めた。
「(ディフェンスの)裏への抜け出し」
モンバエルツ監督はそう言って、富樫の長所を端的に説明している。デビュー戦のゴールも、マーカーの背後をとってのヘディングシュートだった。ボールの落下点を見極める勘がよく、ヘディングやボレーなどボールを叩く感覚に優れる。
「足もとは下手な選手だけど、エリアに入るとやたらとうまくなる」
横浜のチームメイトたちもそう洩(も)らすように、エリア内ではボールの置き所がよく、シュートインパクトの冷静さは特筆に値する。
3 / 4