FC東京は守備崩壊。ACLの日本勢は戦力より「戦略」で負けている (4ページ目)

  • 小宮良之●文 text by Komiya Yoshiyuki photo by Getty Images

「個で局面を打開する力が必要」

 そう主張する城福監督は後半、阿部拓馬を投入して攻撃の活性化を図っている。確かに阿部は馬力を感じさせるドリブルから、意欲的なシュートも放った。しかし阿部は不用意な横パスを中盤でかっさらわれ、カウンターで2点目を奪われている。それは個人での“無理”が示した限界だったとも言える。

 城福監督はサイドの選手を入れ替え、2トップの編成を組み替えたが、機能するはずはなかった。プレーを作る中盤がなく、縦一辺倒。しかもバックラインは相手のトップに翻弄されていた。前線は“弾の届かない兵士”も同然だった。これでは、いくらリスクを管理しても勝利は望めないだろう。事実、3失点目は同数以上の人数で守りながら、3人のDFが3人とも局面で敗れていた。

 リスクに目くじらを立てるよりも、オフェンスやポゼッションを守備にも用い、精神的に優位に立って敵を疲弊させ、有利に戦える力がFC東京にはあるのではないか?

「きつい負けですけど、ポジティブに見つめ直したいです。個人のドリブルだけでは崩せない。ポジションチェンジだったり、サイドバックをうまく上げたりしながら、チームとして崩せるようにならないと」

4 / 5

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る