9-0の大勝でACL本戦へ。変身したFC東京の強さは本物か (2ページ目)

  • 小宮良之●文 text by Komiya Yoshiyuki photo by YUTAKA/AFLO SPORTS

 前任者は布陣を作って崩さず、敵を誘い込む守備からのカウンターをスタイルとした。イタリア式の受動的サッカーで、ボランチにパスをつけることすら積極的でなく、自分たちから動いて隙を作ることを極端に嫌った。一方、城福監督は能動的にボールホルダーに厳しく寄せ、プレッシングで圧迫しつつ、敵陣でカウンターを発動。機動力を用いながら、複数人の動きで攪乱(かくらん)しつつ攻めかける。

 オウンゴールを皮切りにした怒濤の9ゴールは、能動的意識の産物だろう。

「走ったら、(味方が)見てくれていた。自分も(パスを)出したくなる動きをしていければいいと思っています」

 溌剌(はつらつ)と語った水沼宏太は、FC東京の変化の象徴と言えるかもしれない。サガン鳥栖から移籍して初戦、いきなり最高殊勲者となった。右サイドを中心にボールを引き出し、攻撃を活性化。タッチラインだけでなく、中央へ対角線に鋭く走り、相手のDFラインを切り裂いた。

「FC東京と対戦するとき、"足もとはうまい選手が多いけど、裏を走ったり、ゴールに入っていくプレーが少ないな"と思っていました。自分としては、そこに変化を与えたかった。それが自分の強みだし、色を出していきたいですね。その点は迷いなくプレーできましたし、これから周りとコミュニケーションを取りながら、もっとボールを引き出せればと思います」

2 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る