夏冬二冠の東福岡。「最弱世代」が高校サッカーの頂点に立てたワケ (2ページ目)

  • 粂田孝明(ストライカーDX編集部)●文 text by Kumeta Takaaki(STRIKER DX)
  • photo by Sho Tamura/AFLO SPORT

「(攻撃の起点となる)FW澁谷雅也(しぶや・まさや/2年)とMF名倉巧(なぐら・たくみ/2年)のところにパスが渡るところまではよかったが、すぐに体を入れられて止められてしまった。圧力がすごくて、他のチームとは全然違うと感じた。スピードも速いし、後ろからたくさんの人数をかけて攻めてきて、嫌なところを突いてきた」

 パスがつながったかと思えば、即座に奪われて怒涛の逆襲をされる。そんな展開に國學院久我山は防戦一方になった。

 東福岡のプレッシャーを受け、自由を奪われた名倉は「相手のレベルが想像以上で、いっぱいいっぱいの状態だった」と、東福岡との実力差を痛感せずにはいられなかった。現に、國學院久我山が前半に放ったシュートはわずか1本。完全に相手のサッカーに飲み込まれていた。

 さらに、ボールを奪ったあとの東福岡の攻撃が圧巻だった。叩き出した5得点を見ても、どれも偶然や運が絡んだものではなく、東福岡のクオリティーの高さを証明するものばかりだった。

 1点目は、左サイドから崩して、中央に走り込んできた右アウトサイドの三宅海斗(みやけ・かいと/3年)がフリーでシュートを放ったものだったが、最終ラインから複数の選手が絡んだコンビネーションが素晴らしかった。パスワークに絡んだ中村健人(なかむら・けんと/3年)が、「三宅をフリーにするために、直接(三宅に)パスを出さず、あえて(ゴール前中央にいた)藤川にくさびのパスを出してDFを引き寄せた」と振り返れば、ラストパスを出した藤川も「その前にも同じようなシーンがあったので、あそこ(ゴール前)でボールを受ければ、三宅が(中央に)入ってくるというイメージがあった」と、まさに選手同士のイメージがシンクロ。加えて、そのイメージを実現するだけの正確な技術も光っていた鮮やかなゴールだった。

2 / 5

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る