一考の価値あり。本田圭佑をボランチで起用する利点を考える (3ページ目)

  • photo by Getty Images

 そう考えていくと、日本代表では、本田をサイドに置くことのメリットは大きい反面、サイドからドリブルによる揺さぶりが少ないというデメリットもある。たしかに、今後も本田をサイドに置く手はあるが、現在の日本代表は原口元気や宇佐美貴史ら、スピードとドリブル突破を武器にする選手が台頭している状況を考えると、本田の能力は、サイドアタッカーではない他のポジションでも生きるのではないか。

 たとえば、本田を1トップに起用すればキープ力に期待ができる。だが、そこまでスピードがないため縦に速い攻撃はできない。香川を左サイドに戻してトップ下に本田を置く、または、「4-4-2」の中盤でトップ下の位置で香川と並びで起用する手もあるかもしれないが、この場合、どちらかの個性が消える可能性が高いように感じる。

 ふたりともボールを数多く触ってリズムを作っていく選手ではあるものの、香川はワン・ツーやドリブルなどで動きながら速いリズムでプレーすることで輝くのに対し、本田は足元でボールを受けることで自分らしさを発揮するタイプといえる。

 高いキープ力、フィジカルの強さ、パスの精度、ミドルレンジからのシュート力、戦術眼、経験値。本田が持っているこれらの特長を考えると、ボランチで起用してもいいのではないかと私は考えている。

 本田がボランチに入ることで、ミドルレンジからのシュートが期待でき、なにより、前線に縦パスを入れたり、逆サイドに大きく展開したりという遠藤保仁が外れてからの日本代表に足りない「ゲームを作る存在」に本田はなれると思うからだ。

3 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る