王者・広島を封じたガンバ。以前とは対極にある「強さ」

  • photo by Yamazoe Toshio

名波浩の視点

 今季、J1復帰を果たしたガンバ大阪。第4節では「王者」サンフレッチェ広島と対戦した。試合は、前半25分に遠藤保仁のゴールで先制したものの、後半にPKを与えて1-1のドローに終わった。

 ガンバは、前節のベガルタ仙台戦も0-0で引き分けた。ボールを奪ってから、攻撃に時間がかかり過ぎたのが問題だった。空いたスペースや相手の背後を突くような人の動きがなくて、無駄な、というか、セーフティーなパスに終始して、敵陣のゴール前までいくシーンがほとんどなかった。

 それに比べて、この日はボールを奪ったあとの仕掛けが速かった。前線の選手がピッチを斜めに走ったり、敵の裏を狙ったり、効果的な動きを見せて、後方からうまくパスを引き出していた。パスを出す選手たちも、相手DFラインの背後を突くような、狙いのあるパスを出して何度か決定機を生み出した。チームとして「ゴールに向かっていこう」という姿勢が存分に感じられた。

 そもそもJ2に落ちる前のガンバは攻撃力が自慢のチームだった。誰もが相手選手の間、間でボールを受けて、遠藤を中心にボールを出し入れしながら、テンポよくパスをつないで常に試合の主導権を握っていた。その流動性のある攻撃が、ガンバの特徴だった。それからすると、今のガンバの攻撃は、やや単発的な面があることは否めない。それでも、「ここ」という場面での迫力は以前と変わりはないし、いい形を随所に作っている。

 この試合の先制ゴールもそうだった。FWリンスがスッとサイドに開くと、右サイドのMF阿部浩之がインサイドに入っていく素振りを見せてターン。相手DFの背後を突いていった。そしてその瞬間、裏のスペースへのパスをずっと狙っていた右サイドバックの加地亮が前線にフィード。完全に抜け出した阿部はそのボールを受けると、中央へすかさず流し込み、最後は阿部の動きに呼応してゴール前に詰めていた遠藤が決めた。阿部、遠藤は、それぞれダイレクトでプレイ。多くの選手が巧みに絡んだ素晴らしいゴールだった。

 ガンバにとって大事なことは、こういうシーンをさらに増やすこと。加えて、長谷川健太監督も言っていたけれども、これから求められるのは、2点目を取る力だ。

 もちろん、ガンバはもともと2点取られても3点取るサッカーを実践していたチーム。そういうメンタリティーは失われていないだろうし、高い攻撃力を持っていると思う。ならば、チャンスは作れるはずだから、あとは最後のフィニッシュ。決定的なチャンスを決められるかどうかが、ポイントになる。

1 / 2

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る