【高校サッカー選手権】注目の準々決勝。本命・市立船橋に弱点はあるか (3ページ目)

  • 粂田孝明(ストライカーDX編集部)●文 text by Kumeta Takaaki(STRIKER DX)
  • 高橋学●撮影 photo by Takahashi Manabu

 対する履正社は、初出場でベスト8に名乗りを挙げた怖いもの知らずのチーム。ひとつの勝ちがそのままチームの歴史となるため、常にチャレンジャー精神で試合に挑んでいるのが功を奏している。加えて、先発9人が1、2年生ということもあって、相手に対するリスペクトも忘れてはいない。3回戦でPK勝ちを収めた青森山田(青森県)との試合後には、平野直樹監督がこう語った。

「うちは(この舞台で)戦うチャンスをいただいている。青森山田さんには、チームも、選手も、成長させていただいた」

 そんな履正社のサッカーは、近代的なスタイル。ピッチをワイドに使って、しっかりとパスを回して崩し切る。身長182cmと上背のある1トップ瀧本高志(2年)に当ててボールを散らしていくのが、オーソドックスなパターンだ。

 この四日市中央工と履正社との対戦で勝敗のカギとなるのは、中盤での守り方だ。

 四日市中央工の司令塔・森島は、「僕は相手が食いついてきてくれるほうが、リトリート(自陣に下がって対応)されるよりもプレイしやすい」と、タイトなマークやプレスを大歓迎。実際に1-0で勝利した3回戦の桐光学園(神奈川県)戦では、アウトサイドのフリック(ボールに軽く触って、パスコースを微妙にずらすプレイ)や、敵をふたりぐらい引きつけてからのパスなどで、相手の守備陣を何度も慌てさせていた。

 要するに、履正社の守備陣が森島に素早く寄せようとすればするほど、四日市中央工の中盤が勢いづく可能性がある。履正社としては、ボールを奪えなくても無理して飛び込まず、森島に効果的な仕事をさせない守備ができるかどうか。それが、勝敗の分かれ目となる。

 その他のカードは、優勝候補にも挙げられていた富山第一(富山県)と、東福岡をPK戦の末破った日章学園が激突。もうひとつは、2年連続で国立の舞台を目指す星稜(石川県)と、ロングボールでぐいぐい押し込む修徳(東京都)が対戦する。いずれの試合も実力が拮抗しており、どちらに転んでもおかしくない。

 東福岡が消えた今、市立船橋が実力的に一歩抜けている感はあるが、何が起こるかわからないのが高校サッカー。はたして、国立の舞台に立つ4チームはどこか。見どころ満載の準々決勝4試合に注目したい。

『ストライカーDX』では
「第92回全国高校サッカー選手権大会」期間中、全試合のレポートを掲載! 

3 / 3

関連記事

キーワード

このページのトップに戻る