サッカー日本代表のワールドカップ本番でのポイントを福田正博が考察 中堅国に勝ちきれるか
■サッカー日本代表がブラジル戦逆転勝利で力を示した一方で、福田正博氏がワールドカップ本番で挙げるポイントは、強豪国に次ぐ南米やヨーロッパの中堅国に勝ちきれるかどうかだという。
【日本が苦戦している相手とは?】
日本代表は10月シリーズのテストマッチでパラグアイ代表と2-2の引き分け、ブラジル代表には3-2の勝利で終えた。14度目の挑戦でブラジル代表に初勝利したのは衝撃だったが、あくまで親善試合でのこと。真価を問われるのはW杯本番だ。
サッカー日本代表は9月、10月の4試合で課題がはっきりした photo by Fujita Masatoこの記事に関連する写真を見る ブラジル戦や、前回W杯で対戦したドイツやスペインのような、W杯優勝経験国という"横綱"からの大金星は喜びが爆発する。ただし、日本が来年のW杯でベスト8以上という目標を達成するためにポイントとなるのは、日本と同等か実力差が少ししかない中堅国、いわば"関脇・小結"クラスの国々との対戦だ。
FIFAランクで言えば、10位〜40位以内といったところだろうか。そうした相手に対し、日本(FIFAランク19位)は苦戦する傾向にある。9、10月の親善試合でもそれは表われていた。
メキシコ(同14位)には、日本代表が押し込みながらも0-0の引き分け。アメリカ(同16位)には0-2で敗戦。パラグアイ(同39位)には最後の最後に追いついてかろうじて2-2の引き分けだった(※FIFAランキングは10月17日発表時)。
W杯優勝経験国と対戦する時との違いとして、こうした相手に対して日本はボールを保持できる力がある。しかし、日本は"横綱"クラスが発揮するような攻めきる力をまだ持ち合わせていない。
1 / 3
著者プロフィール

福田正博 (ふくだ・まさひろ)
1966年12月27日生まれ。神奈川県出身。中央大学卒業後、1989年に三菱(現浦和レッズ)に入団。Jリーグスタート時から浦和の中心選手として活躍した「ミスター・レッズ」。1995年に50試合で32ゴールを挙げ、日本人初のJリーグ得点王。Jリーグ通算228試合、93得点。日本代表では、45試合で9ゴールを記録。2002年に現役引退後、解説者として各種メディアで活動。2008~10年は浦和のコーチも務めている。







