検索

サッカー日本代表の印象をオーストラリア代表選手に聞く 「ワールドクラス」と高評価だったのは?

  • 井川洋一●取材・文 text by Igawa Yoichi

「スタジアムまで最長で90分で到着すると言われていたが、実際には2時間15分かかった。理想的な状況ではなかったが、それを言い訳にするわけにはいかない。選手とスタッフは見事だったよ。ウォームアップは10分ほどしかできなかったが、選手たちは最善を尽くし、ファンタスティックなパフォーマンスを見せてくれた」

 10月15日に行なわれた日本とのW杯予選が1-1の引き分けに終わった後、オーストラリアのトニー・ポポビッチ監督は記者会見でそう話した。現役時代にサンフレッチェ広島やクリスタルパレスでプレーした元代表DFが、辞任したグレアム・アーノルド前監督の後を引き継いだのは9月23日。それから約3週間後に迎えた敵地での日本戦で、渋滞に巻き込まれるアクシデントに見舞われながらも、勝ち点1を手にした。日本のホームでオーストラリアがポイントを獲得したのは、2013年6月以来のことだ。

守備を固めて日本代表と引き分け、勝ち点1を持ち帰ったオーストラリア代表phot by Sano Miki守備を固めて日本代表と引き分け、勝ち点1を持ち帰ったオーストラリア代表phot by Sano Mikiこの記事に関連する写真を見る「敵地での日本戦で勝ち点1を奪えたのだから、よしとしないとね。いや、実にすばらしい結果と言ってもいい」と笑顔で話したのは、FWミッチェル・デュークだ。

 FC町田ゼルビアに所属する33歳のアタッカーは、限られた時間で試合への準備を強いられた時の心境をこう語った。
 
「ものすごく難しい状況だったのは確かだ。なにしろ、相手はアジア最強のチームのひとつだからね。でも僕らはメンタルを高く保ち、困難なシチュエーションに飲み込まれないようにした。準備が足りなかったことをネガティブに捉えず、誰もがやるべきことをやり、言い訳を用意しなかった。先制点を奪えたので、もちろんそのまま試合を終わらせることができればよかったけど、日本のクオリティーを考慮すれば、1失点は仕方なかったと言える。2つのオウンゴールでドロー。仕事は果たせたと思う」

 またサッカールーズ(オーストラリア代表の愛称)は、10月10日に行なわれたホームでの中国戦で、3-1の逆転勝利を収めている。最終予選の初戦でバーレーンに敗れ、次にインドネシアと引き分けたときは、オーストラリアの6大会連続のW杯本大会出場に黄信号が灯ったが、監督交代の劇薬が効いたのか、今回の2試合では1勝1分。グループCで4試合を終え、2位に浮上した。

1 / 3

著者プロフィール

  • 井川洋一

    井川洋一 (いがわ・よういち)

    スポーツライター、編集者、翻訳者、コーディネーター。学生時代にニューヨークで写真を学び、現地の情報誌でキャリアを歩み始める。帰国後、『サッカーダイジェスト』で記者兼編集者を務める間に英『PA Sport』通信から誘われ、香港へ転職。『UEFA.com日本語版』の編集責任者を7年間務めた。欧州や南米、アフリカなど世界中に幅広いネットワークを持ち、現在は様々なメディアに寄稿する。1978年、福岡県生まれ。

【画像】サッカー日本代表 2026年のメンバーはこうなる! 識者たちが予想したフォーメーション

キーワード

このページのトップに戻る