サッカー日本代表ワールドカップ予選のベスト布陣を識者が考察 本大会で成功するための陣容は?

サッカー日本代表の2026年ワールドカップ出場をかけたアジア予選が9月5日から始まる。来年6月まで続く長丁場で、日本はどんなメンバーで戦うべきだろうか。一戦必勝のベストメンバーを組むのか、本大会を見越した選手選考・起用をするのか。さまざまな考え、意見があるなかで、5人の識者にメンバーと戦い方を聞いた。

【新戦力をどれだけ組み入れられるか】

後藤健生(サッカージャーナリスト)

この記事に関連する写真を見るFW/細谷真大 
MF/三笘薫、南野拓実、久保建英 
MF/田中碧、遠藤航(藤田譲瑠チマ) 
DF/冨安健洋、町田浩樹(高井幸大)、板倉滉、菅原由勢 
GK/鈴木彩艶

 カタールW杯後、森保一監督の契約を延長して「継続性」を重視する日本代表。そこに「新戦力」をどれだけ組み入れられるか......。最終予選ではそれが最重要テーマとなる。パリ五輪メンバーから交代メンバーを含めて3人の名前を入れた。

 細谷真大はパリ五輪でひと皮むけたプレーを見せた。屈強なDFを背負ってボールをキープし、強引にドリブル突破を図り、そしてスペイン戦ではターンから見事な(幻の)ゴールを決めた。待望久しい「9番」タイプの出現だ。まさに今が「旬」。A代表でも使い込むべき時期ではないだろうか。

 藤田譲瑠チマと高井幸大はともにスケール感の大きな選手で、日本代表の将来を背負って立つ人材だ。今からメンバー入りさせ、最終予選でも出場機会を与え、次第に出場時間を増やしていくべきだ。

「スケール感」という意味ではセリエAデビューを果たしたGKの鈴木彩艶も同じ。彼がその潜在能力を発揮できるようになれば、従来、日本の弱点だったGKは、これからは日本のストロングポイントとなるはず。ロングキックやスローイングは攻撃の武器にもなる。

 サイドバック(SB)は人材不足だが、センターバック(CB)が充実すればアーセナルでSBをこなしている冨安健洋を起用できる。

 最終予選の個々の試合については、コンディション面を重視すべき。たとえば、中国戦。遠藤航や久保建英は9月1日(日)の夜に試合があるので、帰国が3日(火)になる。疲労を考えて彼らは温存すべきだ。

 2列目などは人材豊富で各ポジションにふたり以上いるので、ローテーションは難しくない。

1 / 2

著者プロフィール

  • 後藤健生

    後藤健生 (ごとう・たけお)

    1952年、東京都生まれ。慶應義塾大学大学院博士課程修了(国際政治)。1964年の東京五輪以来、サッカー観戦を続け、1974年西ドイツW杯以来ワールドカップはすべて現地観戦。カタール大会では29試合を観戦した。2022年12月に生涯観戦試合数は7000試合を超えた。主な著書に『日本サッカー史――日本代表の90年』(2007年、双葉社)、『国立競技場の100年――明治神宮外苑から見る日本の近代スポーツ』(2013年、ミネルヴァ書房)、『森保ジャパン 世界で勝つための条件―日本代表監督論』(2019年、NHK出版新書)など。

  • 原山裕平

    原山裕平 (はらやま・ゆうへい)

    スポーツライター。1976年生まれ、静岡県出身。2002年から『週刊サッカーダイジェスト』編集部に所属し、セレッソ大阪、浦和レッズ、サンフレッチェ広島、日本代表などを担当。2015年よりフリーランスに転身。

【布陣】サッカー日本代表 2026年のメンバーはこうなる! 識者が予想

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る