谷口彰悟が先輩・小林悠を「かなり面倒くさい」と言った理由 キャプテンとして「饒舌じゃない。でも魂が込められていた」

  • text by Harada Daisuke

【連載】
谷口彰悟「30歳を過ぎた僕が今、伝えたいこと」<第19回>

◆【連載・谷口彰悟】第1回から読む>>
◆第18回>>大久保嘉人のすごさ「先にボールに触れるのには明確な理由があった」

 谷口彰悟はプロ生活をスタートさせた2014年からアル・ラーヤンSCに完全移籍した2022年末までの9年間で、リーグ戦合計20ゴールを決めている。2023年6月には豊田スタジアムで行なわれたエルサルバドル戦で、代表初ゴールも決めた。

「ディフェンダーであっても、常にゴールを決めたい」。谷口がそう語るのは、フロンターレで偉大なストライカーたちと出会ってきた影響も大きいだろう。そのひとりが、小林悠だ。

 キャプテンとしての背中も見てきた谷口は、自身より4歳年上のストライカーから何を学んできたのか。

   ※   ※   ※   ※   ※

小林悠(左)と谷口彰悟(右)は9年間ともにプレー photo by Getty Images小林悠(左)と谷口彰悟(右)は9年間ともにプレー photo by Getty Imagesこの記事に関連する写真を見る カタール・スターズリーグも残り2試合となっていた4月25日、ホームでアル・アハリと対戦した試合で、僕は今季初ゴールを決めた。23分、CKからのクロスにヘディングで合わせて先制点を奪った。

 セットプレーでの得点は、感触的に近づいているという感覚はあっただけに、なかなか結果に結びつかないことに悔しさがあった。アル・アハリ戦のゴールはキッカーとのタイミングも合い、自分でもなかなかあれだけ高い位置からボールを捉えられる機会はなかったため、正直、気持ちよかった。

 DFであっても、セットプレーでは常にゴールを決めたいと思っている。それだけに結果に表れない時期が続くと、少なからず焦りや迷いにもつながっていく。ひとつゴールを決めるだけで、精神的な余裕や自信の変化にもつながるため、来季はシーズンの序盤にそのハードルをクリアしたいと思う。

 今まで出会ってきた選手たちのなかで、ゴールへの意欲、貪欲さで群を抜いていたのは、川崎フロンターレの小林悠さんだろう。前回の記事(連載:第18回)で触れた大久保嘉人さんとともに、センターバックとしての僕を高みへと導いてくれた、偉大な先輩のひとりだ。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る