森保ジャパン、衝撃の現状。布陣の意図と運用方法が明確に共有できていない

  • 中山 淳●取材・文 text by Nakayama Atsushi
  • 佐野美樹●撮影 photo by Sano Miki

ショッキングな敗戦

 6月シリーズ4連戦の最後の試合となったチュニジア戦は、後半に3失点を喫した日本が0-3で黒星を喫することとなった。

 チュニジアはカタールW杯に出場するチームとはいえ、最新のFIFAランキングでは日本の23位に対して35位。しかもヨーロッパの主要リーグでプレーする有名選手はひとりもおらず、戦力的に日本を上回っているわけでもない。

チュニジア戦の前半はシュート0本だった日本チュニジア戦の前半はシュート0本だった日本この記事に関連する写真を見る そんなチュニジアに対し、2週間前のブラジル戦を1失点でしのいだ日本が3ゴールを奪われたうえに1ゴールも決められなかった。チームにとってもファンにとっても、ショッキングな敗戦になったことは否めない。

 しかし、ブラジル戦がそうだったように、スコアと試合内容は必ずしも一致しないのがサッカーという競技の特性だ。しかも目標のW杯本大会を見据えた場合は、結果よりも内容をよく見ておく必要がある。

 とりわけ今回対戦したチュニジアは、日本がW杯第2戦で対戦することが決定したコスタリカと似て、堅守が自慢のチームだ。その意味で、グループリーグ突破のためには勝ち点3を獲得しなければならないコスタリカ戦のサンプルとして、今回の試合を振り返ってみる。

 まず、森保一監督は、キリンカップのタイトルがかかった決勝戦というのもあり、予想どおり、ブラジル戦で先発したレギュラー組をベースにスタメンを編成。左インサイドハーフに鎌田大地、ケガの中山雄太に代わって左サイドバック(SB)に伊藤洋輝が入り、布陣は4-3-3だった。

 それに対し、チュニジアを率いるジャレル・カドリ監督も、4日前のチリ戦と同じ4-3-3を採用。スタメン3人を入れ替えて日本に挑んだ。

 この試合を振り返る時、最初に着目すべきは、3ゴールを献上した日本の守備だろう。果たして、この試合の日本には3失点に値する守備の綻びがあったのか。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る