中二日で劣勢を挽回、アルゼンチンに完勝も日本サッカーの今の実力は?
3月25日、日本代表は韓国を相手に、3-0というスコア以上の完勝を収めた。ビルドアップもろくに許していない。球際でも、付け入る隙さえ与えなかった。韓国戦としては、史上まれに見るイージーなゲームだったと言えるだろう。
一方でその翌日、東京五輪を戦うU-24日本代表は、U-24アルゼンチン代表と激突している。0-1での最少失点差の負けだったが、まさに完敗だった。試合の流れに順次、適応できるアルゼンチンを相手に、日本はボールを持てても、ペースを握れず、相手にゴールをこじ開けられた。
世界における日本サッカーの現在地とは??―。
アルゼンチンとの第1戦はフル出場、第2戦は後半30分まで出場した久保建英<勝って兜の緒を締めよ>
それは勝負の鉄則である。勝利の味は甘い。誰もがおぼれそうになる。それは驕りにつながり、そうなったら勝利はもはや転落の第一歩だ。
誤解を恐れずに言えば、韓国戦の大勝は、喜びに沸き立つような種類のものではない。相手が弱すぎた。選手の格からして違い、勝って当たり前の敵だった。
韓国は日本のプレスに苦しみ、自陣からまともに抜け出すこともできなかった。1対1になった時、技術、戦術と総合的に明らかな劣勢が出た。パスひとつとっても、質が悪かった。パウロ・ベント監督は韓国の劣勢を受け止めたうえで、"ロングボールをサイドに蹴り込み、空中戦で勝負し、マンマークに近い形で走り回る"という、日本が嫌がる泥臭い戦いにシフトするべきだったが、真っ向から渡り合おうとした。
日本は、それを完膚なきまでに叩いている。
大迫勇也(ブレーメン)、鎌田大地(フランクフルト)、遠藤航(シュツットガルト)、吉田麻也(サンプドリア)、冨安健洋(ボローニャ)などの欧州組は、韓国の選手をはるかに凌駕していた。欧州の最前線の戦いで身につけた技術は荒々しいもので、力任せの気合を頼りに突っ込む相手をものともしなかった。VAR判定があったら、退場になるようなひじ打ち行為も受けていたが、それは絶対的優勢の証左だろう。中盤のラインをほぼ越えさせず、一方で相手のラインを破って蹂躙した。
1 / 3