欧州組のみの日本代表の守備は安定。では攻撃面で残った課題とは?

  • text by Tsugane Ichiro
  • 日本サッカー協会●写真 photo by ©JFA

福田正博 フットボール原論

■10月にオランダで2試合を行なった日本代表は、11月にオーストリアで2試合を戦う。福田正博氏は海外組だけでチームを組めるようになった日本サッカーの進歩を感じつつ、現在のチームのよかった点と課題を分析した。

 約1年ぶりに活動を再開した日本代表はオランダの地で親善試合を行ない、カメルーンと0-0で引き分け、コートジボワールに1-0で勝利した。試合内容を論じる前に、まずは新型コロナウイルスの影響のあるなかで代表活動を再開できたことをうれしく思う。

福田正博,日本代表,森保ジャパン,カメルーン,コートジボワール,冨安健洋,中山雄太,遠藤航福田正博,日本代表,森保ジャパン,カメルーン,コートジボワール,冨安健洋,中山雄太,遠藤航 そして日本代表が、全ポジションを海外組だけで編成できる時代になっている点に驚きを隠せない。しかも、海外組の代表経験者でも招集できない選手もいた。これには日本サッカーの進歩を感じずにはいられなかった。

 親善試合はこれまで国内でやることが圧倒的に多かったが、海外組は長距離移動や時差などで選手のコンディションが整わない難しさがあった。

 しかし、今回はヨーロッパでの開催で、日本代表はもちろん、対戦相手もよいコンディションで試合に臨めた。その分、課題と収穫が明確に表れたと思う。

 2試合を通じて目立ったのが、やはりセンターバック(CB)だ。吉田麻也(サンプドリア)と急成長している冨安健洋(ボローニャ)のコンビは、過去の日本代表では考えられないほど次元が高い。カメルーン戦は右サイドバック(SB)で起用された酒井宏樹(マルセイユ)は、途中から3バックの右CBでもプレーしたが、この3人の存在感は圧倒的だった。

 ただし、これは裏返せば3人のレベルが高すぎて、誰かが欠けるとその穴を埋められる選手がいないことを意味する。今回は植田直通(セルクル・ブルージュ)や板倉滉(フローニンゲン)が招集され、植田はコートジボワール戦で決勝点を挙げたものの、実力や安定感などの面で吉田ら3選手には大きく水を開けられている。4バックでの2CB、3バックのCBの代役となりうる選手がいないだけに、Jリーグ組を含めて奮起を促したい。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る