検索

3バック採用で「ポスト長友」は解決。
しかも、その人材は豊富にいる

  • 浅田真樹●文 text by Asada Masaki
  • photo by Kyodo News

 日本代表が長友佑都に左サイドバック(SB)を任せるようになって、すでに久しい。4年に一度しか開催されないワールドカップに、長友は3度も出場していることが、その事実を物語る。

 日本代表はその間、イタリア・セリエAのインテルで活躍するほどの選手を擁し、左SBに恵まれた時代を過ごしたが、裏を返せば、その存在に甘え、長友ひとりに頼り切っていたとも言える。

 世界的名門クラブでプレーする選手を誰もが脅かせるわけではないにしても、これといったライバルも、後継者も現れないまま、小さな体で大きな存在感を見せる左SBは今年34歳になった。

 インテルを離れ、トルコのガラタサライへと移籍した長友は、移籍当初こそ彼らしいプレーを見せたものの、昨季終盤は完全に出場機会を失った。そして今季、新たにフランスのマルセイユへと移ったが、期待されているのはバックアッパーとしての役割である。今後、劇的に出場機会が増えるとは考えにくい。

 気がつけば、日本代表における左SBは、長友に代わる人材を見つけられないまま、今に至ってしまっている。

 日本代表は"ポスト長友"という難題を、いかに解決すればいいのだろうか。

 もちろん、長年のツケがたまったがゆえに深刻化している問題は、簡単にどうにかできるものではない。だが、先頃のオランダで行なわれた2試合は、その解決策を考えるうえで、示唆に満ちてはいなかったか。

 長友がコンディション不良を理由に参加を辞退したオランダ遠征で、森保一監督は彼の穴をどうやって埋めたのか。それを、あらためて振り返ってみたい。

 まずは、1試合目のカメルーン戦。日本は前半を4-2-3-1で戦ったが、後半開始から左SBのDF安西幸輝に代えて、MF伊東純也を投入。と同時に、システムを3-4-2-1へと変更した。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る