U‐23代表で評価を上げたのは誰か。東京五輪に残れる選手を考えた (2ページ目)

  • 杉山茂樹●文 text by Sugiyama Shigeki
  • 佐野美樹●写真 photo by Sano Miki

 その候補は誰か。この大会で可能性を残した選手は誰か。

 最も目立ったのは、相馬勇紀(名古屋グランパス)だ。ウイングバック(WB)として再三にわたり、切れ味のよさを見せた。1対1で勝負を挑んだ場合、抜いてクロスを入れる確率は50%を上回るほどだった。

 多機能性も披露している。第1戦のサウジアラビア戦では杉岡大暉(鹿島アントラーズ)と交代で、そのまま左に入り、また第2戦のシリア戦でも同じポジションで先発した。しかし、第3戦では右WBで登場。左と変わらぬ切れ味で再三縦の突破を決めた。さらに、田中碧(川崎フロンターレ)が前半終了間際に退場して10人になると、後半は4-4-1の右サイドハーフとしてプレー。このように、左右のみならず上下にもズレることができる選手は、限られた人数で戦う五輪本大会では重宝する。

 登録できるフィールドプレーヤーは16人。このうちWBに左右各2人ずつ、計4人を割かれるとやりくりは難しくなる。金メダルを目指し、6試合戦おうとすればなおさらだ。そこに左右両サイドをこなせる相馬が加わればWBは左右合わせて3人で済む可能性が出る。相馬の活躍は、3-4-2-1を頑なに守ろうとする森保監督にとって、大きな収穫のひとつだったに違いない。

 右の橋岡大樹(浦和レッズ)も、評価を上げたひとりになる。フィールドプレーヤーとして唯一3試合フルタイム出場をはたしたことがなによりの証拠だ。多機能性も発揮した。サウジアラビア戦、シリア戦は右WBとして、カタール戦は右センターバック(CB)としての出場だった。

 右WBとしては、突破力、相手を抜き去る切れ味、縦の長いエリアをカバーする総合力を披露。右CBとしても守れるところを見せた。代表選手選考レースで優位な立場にいることは間違いない。

 とはいえ、森保式3バック(3-4-2-1)はWBが目立つサッカーであることも確かだ。いずれの相手も引いて構えた今回は、自ずとボール支配率が上昇する仕組みになっていたので、必然的に高い位置を取りやすい状況だった。その辺りの事情を割り引いて考えるべきだろう。強い相手と戦った時、相馬、橋岡がどんなプレーを見せるか。更なるチェックが必要だ。

2 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る