森保J完敗は必然か。W杯未出場国ベネズエラの指揮官が戦略を語る

  • 小宮良之●文 text by Komiya Yoshiyuki
  • 佐野美樹●写真 photo by Sano Miki

「Impecable」

 日本を1-4と撃破したベネズエラの指揮官、ラファエル・ドゥダメルは、試合内容をスペイン語で「完璧な」と形容した。

 ベネズエラは、前半だけで大量4得点を敵地で叩き込んでいる。その戦い方は、まるでサッカーのレッスンのようだった。日本のパスコースを的確に分断しながら、焦りを誘い、奪い取ったボールを素早く展開。サイドから個人とコンビネーションで崩し、次々にゴールネットを揺らした。

「我々スタッフは選手の力を導き出したにすぎない。選手のプレークオリティの高さで勝つことができた。(平均年齢24.7歳の)すばらしい世代が出てきていることを、我々(ベネズエラの指導者)は光栄に感じている」

 ドゥダメルは試合後の会見で誇らしげに語った。ベネズエラはいかにして、完璧な試合で日本を打ち負かしたのか?

失点を積み重ね、茫然とする日本代表の選手たち失点を積み重ね、茫然とする日本代表の選手たち ドゥダメルの語る戦略で、象徴的なスペイン語表現があった。

「Romper y cortar circuitos」

 それは「回路を破壊し、断ち切る」と訳せるだろうか。指揮官は、日本の集団的メカニズムの質の高さを警戒していた。日本はそれぞれの選手が比較的高いスキルを持ち、チームとしていい距離感、ポジションを取ってボールをつなげ、敵陣に迫り、前線に個でも立ち向かえるアタッカーを配する。ベネズエラは、その回路を分断した。

 その結果、日本は各所が孤立している。苦し紛れに、いつもより長めのパスを送らざるを得なかった。そこを狙われ、インターセプトされる機会が増えた。中島翔哉(ポルト)はいつも以上に1人で仕掛ける場面が多くなって、しかもゴールから遠い位置のため、常に複数人で囲まれてしまい、無残にボールを奪われている。また、前線の鈴木武蔵(北海道コンサドーレ札幌)はディフェンスを背に向けてプレーするタイプではないこともあって、ポストプレーで棒立ちになるケースが多く、簡単にかっさらわれてしまった。結局、浅野拓磨(パルチザン・ベオグラード)が裏を狙う選択肢になったが、それはことごとく読まれていた。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る