スペインの慧眼が森保Jの連係を評価。
攻撃が加速した入れ替えがあった

  • 小宮良之●文 text by Komiya Yoshiyuki
  • photo by KYODO

「それぞれの選手の共通理解が、確実に深まっている。たとえば、柴崎岳(デポルティーボ・ラ・コルーニャ)と橋本拳人(FC東京)のボランチは、それぞれがスペースを補い合い、前後左右で支配。攻撃だけでなく、リスクヘッジもできていた」

"スペインの慧眼"ミケル・エチャリ(73歳)は、敵地で0-3と勝利したタジキスタン戦後に語っている。

 エチャリは、ヴィッセル神戸の監督をしていたフアン・マヌエル・リージョの師匠にあたる。リージョがまだ10代のころから、教えを与えてきた。リージョをして、「完璧主義。細部を知ることで全体を知る」と評させた指導者である。選手同士の補完関係について、その指摘はとくに鋭い。サッカーは個人では成り立たないスポーツだからだ。

 エチャリは、日本代表のタジキスタン戦をどう分析したのか?

タジキスタン戦で連係を見せた南野拓実(中央)と鎌田大地(左)タジキスタン戦で連係を見せた南野拓実(中央)と鎌田大地(左)「日本は4-2-3-1のシステムを採用。モンゴル戦からはCB植田直通(セルクル・ブルージュ)、ボランチ橋本、右サイドに堂安律(PSV)、トップに鎌田大地(フランクフルト)が代わって先発した。

 前半、日本はいつもよりもボールがつながらず、失う機会も多かったが、これは人工芝の影響もあっただろうか。しかし、精力的な動きをしていたことは間違いない。私のメモには序盤だけで多くが書き込まれている。

 開始早々、吉田麻也(サウサンプトン)、長友佑都(ガラタサライ)の連係で相手の攻撃を遮断。柴崎から堂安へサイドチェンジ。植田のロングパスが南野拓実(ザルツブルク)へ。これは届かなかったが、相手を脅かすプレーだった。植田のいい判断からのインターセプト。南野のシュートが枠の外へ。橋本のいいサポート。10分、中島翔哉(ポルト)のセットプレーを吉田がコントロールするが、シュートは上へ外れた。

 一方、タジキスタンは4-1-4-1の守備的布陣ながら、ボールをつなぎつつ、激しいプレーで対抗した。パルヴィジョン・ウルマバエフとアリシェル・ジャリロフの2人は技術レベルが高く、起点になっていた。23分には、プレスから鎌田のボールを奪い、カウンターを発動している。イーソン・パンシャンバはGK権田修一(ポルティモネンセ)と1対1になるが、シュートはブロックされた。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る