チリに大敗した日本。その「差」は
パスワークの質の違いにあった

  • 杉山茂樹●文 text by Sugiyama Shigeki
  • photo by AFP/AFLO

 結果に対してどう反応すればいいのか。今回のコパ・アメリカには、純然たるA代表を送り込んでいるわけではないので、想像力が求められる。日本が初戦でチリに0-4で大敗したことを、どこまで落胆すべきなのか。

久保建英をはじめ、若いメンバーでチリに挑んだ日本だが、0-4で敗れた久保建英をはじめ、若いメンバーでチリに挑んだ日本だが、0-4で敗れた チリの先制ゴールは前半41分。右CKを、アンカーのエリック・プルガルがスタンディングジャンプで叩き込んだ一撃だった。マークには中山雄太(ズヴォレ)と植田直通(セルクル・ブルージュ)がついていたが、相手は豪快にもその上をいく高い打点でヒットさせた。

 セットプレーの失点は、流れの中から生まれた失点に比べ、言い訳の材料になる。「崩されていたわけではない」と主張できるが、この場合、前半の中頃から流れはどんどんチリに傾いていたので、生まれるべくして生まれたゴールと言うべきだろう。

 日本はいい立ち上がりをした。チリが日本の特徴を把握していなかったのかもしれない。日本はパスを引っかけては縦に速いカウンター攻撃を仕掛け、チリを慌てさせた。中島翔哉(アル・ドゥハイル)、上田綺世(法政大)、前田大然(松本山雅)の3FWが躍動するシーンが目立った。しかし振り返れば、この時間にゴールを奪えなかったことが大敗劇につながった原因になる。

 チリは後半9分、右SBマウリシオ・イスラのマイナスの折り返しをCFエドゥアルド・バルガスが決め、追加点とした。

 この時、つながったパスは計13本。パスワークに翻弄された挙げ句の失点だった。前半の後半部からの流れは、ハーフタイムを挟んでも途切れることはなかった。そこから後半20分ぐらいまでが、この試合の中で、両者の差が最も開いた時間帯だった。それこそ0-4に相応しい差があった。

 チリはほどなくすると勝利を確信したのか、ペースをダウンさせる。一方の日本は、後半21分、中島、前田に代えて安部裕葵(鹿島アントラーズ)、三好康児(横浜F・マリノス)を投入。すると流れは少しずつ日本に傾いていった。

 スタメンを飾った2人と、交代で入った2人と、何が違ったかと言えば、周囲と絡もうとする意識だ。中島と前田は単独プレーが目立った。スタイルがカウンター的だったので仕方ない面もあるが、なぜもっとつなごうとしなかったのか。遅攻を織り交ぜなかったのか。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る