土居聖真が柴崎&昌子に続く。鹿島の同期組が日本代表を変える (2ページ目)

  • 原田大輔●取材・文 text by Harada Daisuke
  • 佐野美樹●撮影 photo by Sano Miki

 鹿島の育成組織時代に土居を指導していた長谷川祥之に聞けば、土居は「トップスピードから一気にゼロにすることができる貴重な存在」と称賛する。まさにそのプレーの緩急こそが、土居の持ち味である。

 トップスピードに乗ってゴール前へと侵入し、そのまま突破することもできれば、ピタッと止まることで相手DFを翻弄する。急ストップできるからこそ、直前でプレーの選択を変え、ドリブルすることもできれば、パスもできる。少し乱暴な言い方かもしれないが、自己主張が激しく、我の強い選手が揃う鹿島において、気の利いたプレーのできる希有な選手とでも言えばいいだろうか。

 気が利くからこそ、献身性も際立つ。前線からの守備は、鹿島のアタッカーに求められるもっとも重要なファクターである。その守備について聞けば、かつて土居はこんなことを語っていた。

「プロ1年目のときは全然、試合に出られなくて、コーチに付きっきりで指導してもらいました。当時はサイドバックでプレーしていたこともあって、クリアの練習とかはやらされていたに近い感覚もあったけれど、それが今、守備にも活きている」

 その話を聞いたときには、前線から相手の攻撃を限定するプレスにしても、プレスをかけるタイミングや位置にしても、頭を使っているし、コツがあると誇らしげに話してくれた。FWだけに自らボールを奪い切る機会は多くはないが、コースを限定する献身性が鹿島のショートカウンターを具現化してもいる。

 気が利くがゆえにやや物足りなく感じていた強引さも、シーズンを重ねるたびに増している。試合には敗れたが、J1第21節の名古屋グランパス戦で鈴木優磨のパスに走り込み、角度のないところから決めた後半5分の得点は、今までの土居になかった力強さでもある。

「うまい選手ではなく、怖い選手になりたい」

 土居の指針であり、よく口にする言葉でもあるが、まさにそうした存在になりつつある。

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る