広島ではこうだった。森保一監督が
「一貫して選手に求めるもの」
前節の浦和レッズ戦で1-4と完敗したサンフレッチェ広島。続く第19節の横浜F・マリノス戦も、序盤は相手にボールを支配されて苦しい戦いを強いられた。それでも、前半終了間際にFWパトリックがPKを決めて先制すると、後半の立ち上がりに続けざまにゴールを奪って4-1と快勝。連敗を免れて、首位の座を堅持した。
試合終了間際に1失点したものの、体を張って球際で厳しくいくなど、基本に忠実な守備に徹してDFラインをコントロールしていたのが、DF水本裕貴だ。
「レッズ戦の悔しい負けを取り返せた。勝ち点3をしっかり取れたので、ホッとしました」
広島が首位を走る要因のひとつは、堅守だ。それだけに、前節の浦和戦で4失点を喫したことは、水本ら守備陣にとっては屈辱的であり、危機感を覚えるものだった。横浜FM戦ではその点をしっかり修正して結果を出せたことで、水本の表情からは安堵の色がうかがえた。
日本代表の新たな指揮官となった森保一監督 先月、その水本にうれしい報せが届いた。日本代表の新たな指揮官に、かつて広島を率いていた森保一監督(五輪代表兼任)が就任した。そのことに話題を移すと、水本はうれしそうに語った。
「本当に素晴らしいこと。ポイチさん(森保監督)と一緒に5年半プレーしてきた選手として、すごく誇らしいことです」
1 / 4