本田>岡崎>浅野=武藤...。
西野ジャパンの「ポリバレント度」を判定 (3ページ目)
布陣が4-2-「3-1」だとしたら、「3-1」の先発を飾るのは誰で、行なわれるはずのメンバー交代は誰になるのか。
本田は右に適性があると先述したが、左利きなので左も可だ。2014年南アフリカW杯では1トップも務めている。ポリバレント度はナンバーワンだ。それに迫るのが岡崎だ。本職の真ん中に加え、右も左もできる。浅野は右と真ん中、2トップにも対応できる。また、武藤も浅野と同じレベルを維持している。
この次にランクされるは宇佐美だ。左と右。1トップ下もできなくはない。ただ、彼に限らず、代表で試したケースは少ない。西野監督は、ポリバレントな選手はリストの中にたくさんいると述べたが、選手の感覚が錆びついている可能性がある。
左の乾は右も可能といえば可能だが、なんとかこなせる程度。同じく左の原口は、乾以上に非多機能的だ。極めつけは香川だ。プレーする場所は1トップ下に限られる。ザック時代は4-2-3-1の3の左を任されたが、最後までポジションに適合しなかった。
本田>岡崎>浅野=武藤>宇佐美>乾>原口>香川。多機能性を順に表せばこのようになる。
大迫はセンターフォワード。ストライカーというスペシャリストの扱いになるのだろう。実際、サイドに適性があるとはいえないが、キープ力はある。ディフェンダーに背を向けたポストプレーがなにより得意だ。だとすれば、1トップ下という選択肢も残される。1トップに岡崎や浅野を据え、その下で構えるやや10番的な選手としての可能性を大迫は持ち合わせている。
3 / 4