遠藤保仁の起用法でアギーレジャパンの未来がわかる (4ページ目)

  • スポルティーバ●構成 text by Sportiva
  • photo by Masuda Yuichi

アジアカップでアギーレ監督の手腕を見極めるポイント

――遠藤の起用法の他に、アジアカップでアギーレ監督の評価を下すポイントはありますか。

浅田 もしアジアカップ優勝のために“ブラジルW杯組”が最善と考えるなら、それはそれでありだと思う。でも、その選択をした場合、結果が出なかったら何も残らない。だったら、優勝がマスト、と考えていいんじゃないかな。将来の上積みが期待できないメンバーで固定し、大会を通じて入れ替えもせずに戦った挙句、優勝を逃すようならクビ、でもいいと思う。ただ、さすがにそんなことはないだろうという期待を込めるとすれば、FW武藤嘉紀(FC東京)やMF柴崎岳(鹿島アントラーズ)、DF酒井高徳(シュツットガルト/ドイツ)ぐらいは、アジアカップで一人前にしてほしい。彼らが、チームの主力として存在感を示すほどにね。もちちん、そういう選手がたくさん出てくることに越したことはないけど、最低この3人。それができればよし、というか、そのくらいのことは果たしてほしいよね。

杉山 まずは、メンバーのやりくり。というのも、次のW杯では5試合くらい(ベスト8進出)は戦ってほしい、という希望があるわけ。で、5試合を戦うためには、駒の使い方が重要になる。そこで、3試合で終わる監督と、5試合戦える監督の違いが出る。グループリーグ3戦すべて同じメンバーで、目の前の一勝にこだわって戦っているようなら、3試合で終わる監督。論外と言えるだろうね。うまく選手を使い分けて、各選手の余力を残した戦い方をしていたら、かなり見込みがある。だから、遠藤だって使っていいんだよ。要はその使い方が問題で、決勝トーナメントを勝ち抜くために、アギーレ監督がどういう(選手起用の)方法論を持っているのか、そこはしっかりと見極めたい。それと、オーストラリア戦での布陣変更みたいなのも、トーナメントを勝ち上がるためには重要で、そういう修正能力なんかも、注視したいポイントだよね。

中山 杉山さんと同じで、僕も選手起用は重要なチェックポイントになりますね。あと、オーストラリア戦で、4-2-3-1でやれる手応えはつかんだと思うので、それをベースにしていくのか。それとも、やはり4-3-3を基本にして、4-2-3-1は緊急事態用に使うのか。選手個々で言えば、武藤はスタメンなのか、サブなのか。そういうところで、アギーレ監督が何を考えているのか、見えてくると思うんです。その浮き彫りになった考え方を見て、しっかり評価を下したいですね。繰り返しになりますが、何にしても、11月のオーストラリア戦の先発メンバーを基本にして、そのまま戦い続けるようであれば、先はないかな、と思いますけど。

浅田 でも、そのオーストラリア戦のメンバーで戦って優勝しても、さすがにアギーレ監督は、そのままのメンバーでアジアカップ後もやっていこうとは思わないでしょ。

杉山 結果に関係なく、さっさと崩すと思うよ。今はあくまでも、世間やメディアからの批判を回避しようという緊急措置でしょ。とにかく、アジアカップは真剣勝負の場だから、大きな経験になる。そういう意味でも本来は、成績は度外視して、若くて可能性のある選手を使ってほしいんだけどね。まあでも、それを決めるのは、やっぱり協会だから……。それからすると、協会がコンフェデに出たいから「絶対に優勝してくれ」って言うんだったらわかるけど、そうじゃない。それなのに、世間では「優勝がマスト」といった空気になっている。アギーレ監督も大変だよね。僕は、2年間は静観しようと思っています。

4 / 4

関連記事

キーワード

このページのトップに戻る