代表発表直前。アギーレは宇佐美貴史とどう向き合うか (3ページ目)

  • 杉山茂樹●文 text by Sugiyama Shigeki
  • photo by AFLO

 アギーレはテストが好きな監督だ。代表の門戸は、これまでに比べ開かれた状態にある。Jリーグでの活躍は、代表入りに結実しやすくなっている。宇佐美にもチャンスの芽は広がっている。だが、その一方で日本代表のアタッカー陣は、競争が激化している。武藤の次にデビューした小林悠も、その地位を確立しそうなムードにある。

 武藤も小林も、相手ボールになると、反応が鈍くなるタイプではない。いずれの局面においても、同じようにボールに反応する。小林は守備固めの役割さえ果たしそうな、オールラウンドな能力がある。代表チームのFW陣には定員がある。宇佐美を入れようと思えば、誰かを落とさなければならない。

 布陣的な問題もある。4-2-3-1なら、いわゆるアタッカーに与えられるポジションは4つあるが、4-3-3では3つだ。宇佐美が得意にする1トップ下は存在しない。

 同じポジション的な趣向を持つ香川は、ジャマイカ戦では、その4-3-3の中盤でプレイした。その適性がどうなのか、もう少し推移を見守る必要があるが、相手ボール時の対応に難のある香川を中盤で使うことは、アギーレ的には悩んだ末の決断だったはずだ。

 香川と同時に宇佐美は入れにくい。好ましくない癖を持つ2人を、同時にピッチに立たせることはかなりリスキーだ。相手ボールを奪うことから始めようとするアギーレの哲学からも逸脱する。どっちか1人が妥当な線。

 すなわち、香川もまた宇佐美のライバルなのだ。

 しかし、宇佐美は香川に対して、ユーティリティ性という点では勝っている。プレイのエリアが真ん中に限られる香川に対して、宇佐美はサイドもできる。「ユーティリティな選手が好き」とはアギーレの言葉だが、それに従えば、香川よりプライオリティが高くなる可能性を秘めている。

3 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る