コートジボワール戦後に思い出した豊田陽平の言葉 (2ページ目)
「敵陣近くでできるだけ長くボールを回し、ゴールを狙う」という"攻撃こそ最大の防御"、"肉を切らせて骨を断つ"という戦術は空転した。
「向こうも力はあるし、その中で自分たちがやりたいことができないこともある。自分たちのサッカーができなかった」
この日、11人の中で最も効果的なプレイを見せていた内田篤人は、慎重に言葉を選びながら言った。
老獪な試合運びを見せたのは、戦前は「無垢なチーム」という下馬評だったコートジボワールの方だったことになる。日本のプレスを完全に外し、前に出てきたところを両ワイドに人を走らせた。シンプルだが、効果的だった。とりわけ、日本の"崩す力はあるが受けにまわると脆い"左サイドの手薄さを突いてきた。
「いい守備がいい攻撃を作る」
それがフットボール戦術の昔からの定石だが、アルベルト・ザッケローニ監督率いる日本代表は、逆の発想に立っている。すなわち、守るための守りを否定しているわけだから、「もっと守備的に」という批判は的外れだろう。
しかしながら、時間の経過ごとに攻守両面のプレーインテンシティが弱くなっていった事実は看過できない。
「コンディションが大事」
そうザッケローニは言い続けてきたが、選手の動きは明らかに重かった。それは強烈な湿気だけが理由ではなく、準備の失敗と置き換えられる。連続失点した「魔の2分間」はクローズアップされやすいが、その前後も日本は押しまくられていた。いつ失点してもおかしくはなかった。そして、"ここが難所"という場面で出たドログバに壊滅させられたのである。
2 / 3