検索

杉山一樹は「最も打てない変化球」と評される今井達也のスライダーをなぜマスターしようとしたのか

  • 中島大輔●文 text by Nakajima Daisuke

 プロ野球の今季開幕を約3週間後に控えるなか、侍ジャパンは3月5・6日に京セラドーム大阪でオランダ代表と強化試合を実施。首脳陣を含む周囲から注がれたのは、「このなかから誰が1年後の第6回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で日の丸を背負うのか」という視線だった。

6日のオランダ戦に登板し、1回を無安打に抑えた杉山一樹 photo by Sankei Visual6日のオランダ戦に登板し、1回を無安打に抑えた杉山一樹 photo by Sankei Visualこの記事に関連する写真を見る

【杉山一樹が日本代表で得た学び】

 野球の強化試合は位置づけが難しい。サッカーやバスケットボールではチームの戦術やコンビネーションを確認し、高めていくという意味でも貴重な実戦機会となるが、野球はその競技性から個人のパフォーマンスに委ねられるところが大きいからだ。

 そうした場から何を持ち帰るのか──当然それは、個人任せの要素が強くなる。

「いろんなピッチャーに話を聞くことがひとつの楽しみでした。すごく有意義な時間だったと思います」

 そう話したのは、ソフトバンクの大型右腕・杉山一樹だった。2018年ドラフト2位で三菱重工広島から入団した杉山は長らく「有望株」と期待され、プロ6年目の昨季50試合で4勝1セーブ、14ホールド、防御率1.61とブレイク。武器は193センチの長身から投げ下ろす最速160キロの速球と、鋭く落ちるフォークだ。

 昨季の活躍が評価されて今回初の日本代表入りを果たすと、練習を含む3日の活動期間ではさらなる飛躍のきっかけを求めた。1歳下の今井達也(西武)に、スライダーの握り方を聞きに行ったのだ。

「今井くんのスライダーは縦変化なので。僕もフォークを持っているので、そういう意味で縦の変化をもうひとつ欲しくて、投げられるかなと思いました」

 今井のスライダーは今、プロ野球で「最も打てない変化球」と評されている。昨年、フジテレビの『すぽると!』がプロ野球選手100人に調査し、「No.1変化球」に選ばれた。

 今井のスライダーはジャイロ回転をかけ、縦に鋭く落ちることが特徴だ。特に左打者からの空振り率が高く、西武でチームメイトの平良海馬が投げ方を参考にしているほどだ。

 杉山は6日のオランダ戦で7回に登板すると、今井に習ったスライダーを4球投じた。「投げやすかったです」と振り返ったように、2アウトから対戦したジュレミ・プロファーには2球続けて、ショートゴロに打ちとっている。

1 / 4

著者プロフィール

フォトギャラリーを見る

キーワード

このページのトップに戻る