「快投→急に炎上」が目立つのは山本由伸の影響? 星野伸之が理由と解決策を考察

  • 浜田哲男●取材・文 text by Hamada Tetsuo

 今季は、ノーヒットノーランや完全試合ペースの快投をしていたピッチャーが、急に大量失点を喫してしまうシーンが目立つ。

 記憶に新しいところでは、7月17日の西武戦で、オリックスの宮城大弥が5回まで1四球のみの無安打投球を続けていたところから、6回に6安打を許して5失点。7月28日の楽天戦では、ロッテの種市篤暉が5回まで完全試合ペースだったが、6回に打者一巡の猛攻を食らい7失点した。

 なぜ、完ぺきな投球を見せていたピッチャーが急に崩れることがあるのか。長らくオリックスのエースとして活躍し、引退後はオリックスの投手コーチも務めた星野伸之氏に分析してもらった。

7月17日の西武戦で、無安打投球から6回に炎上し降板したオリックスの宮城 photo by Sankei Visual7月17日の西武戦で、無安打投球から6回に炎上し降板したオリックスの宮城 photo by Sankei Visualこの記事に関連する写真を見る

【山本由伸の影響も?】

――今季は、好投していたピッチャーが急に打ち込まれるシーンが多い印象があります。その理由は何だと思われますか?

星野伸之(以下:星野) イニングを重ねていくと、球威は当然落ちていきますよね。それに加え、山本由伸(ロサンゼルス・ドジャース)の影響を受けているのか、ストライクゾーンでどんどん勝負していくピッチャーが以前よりも増えました。「無駄な球はいらない。3球勝負もアリだ」みたいな感じになってきていると思うんです。

 確かに、ストライク先行はピッチャーが有利になる投球パターンなのですが、6、7回とイニングが進み、球威が落ちてもそのパターンを続けていると、当然バッターも目が慣れてきますし、最初の打席では空振りしていた球でもとらえやすくなりますよね。ゾーンに来る球であればなおさらです。

――ストライクゾーンに投げすぎていることが、急に打たれてしまう要因のひとつ?

星野 その可能性があるんじゃないのかなと。なので、もう少しボールを散らしてみたり、工夫したほうがいいと思います。ただ、どんどんゾーンで勝負して球数を減らそうとするのは、「自分ひとりで投げきろう」という気持ちの表われなのかもしれません。フォアボールが増えれば、ベンチはリリーフを準備させますしね。

――ストライク先行の投球は、山本投手だからこそ成り立っていた部分はありそうですね。

星野 そうですね。由伸のピッチングスタイルは球数も少なくて理想的なのですが、球種が豊富なうえ、どの球種も勝負球に使うことができ、カウントが取れるからこそ有効なピッチングスタイルなんだと思います。彼はスタミナもあって、イニングが進んでも球威が衰えませんしね。

 それと、無安打無得点で試合が進んでいると、ブルペン陣に「肩を作ってくれ」とはならないはず。なので、それまで抑えていたピッチャーが打たれ始めても、リリーフのピッチャーが肩を作るまでは踏ん張ってもらわないといけません。そこで連打をくらって、大量失点をしてしまうことも往々にしてありますよね。

1 / 3

プロフィール

  • 浜田哲男

    浜田哲男 (はまだ・てつお)

    千葉県出身。専修大学を卒業後、広告業界でのマーケティングプランナー・ライター業を経て独立。『ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)』の取材をはじめ、複数のスポーツ・エンタメ系メディアで企画・編集・執筆に携わる。『Sportiva(スポルティーバ)』で「野球人生を変えた名将の言動」を連載中。『カレーの世界史』(SBビジュアル新書)など幅広いジャンルでの編集協力も多数。

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る