天才たちが認める天才・前田智徳のバッティングとは 元中日の今中慎二は「ほかの打者と対峙している時にはない感覚」 (2ページ目)

  • 浜田哲男●取材・文 text by Hamada Tetsuo

【ギアが上がる打者の定義】

――前田さんは、真っすぐも変化球も完ぺきにとらえた当たりが多かった印象です。

今中 そう見えるのですが、前田本人からしたら「完ぺき」ではなかったこともあるんでしょうね。ただ、当時の広島の選手たちはみんな真っすぐには強かったですよ。今もそういう傾向はありますけど、昔から真っすぐに強いイメージです。

――それでも、前田さん以外の打者に対しては、特別に意識はしなかったんですか?

今中 野村さんにしろ、金本さんにしろ、ギアを入れていなかったわけではないんです。ただ、グイグイ打ちに来てくれる打者が多かったので。打たれる時も当然あるのですが、前田よりも「投げやすい」と感じていたのは、ある程度自分の間合いで投げられていたからでしょうね。

――名打者の共通点のひとつとして、「相手投手のウイニングショットを狙って打つ」ことがあると思いますが、前田さんはどうでしたか?

今中 僕の場合は真っすぐ、カーブがそれに当たりますが、狙っていることは感じました。それは落合さんも同じ。いい打者はどちらかを狙ってきます。ただ、狙っているから打たれるわけでもないですし、わかっていても投げますけどね。

 プロ入りして1、2年目はフォアボールが気になっていましたが、少しコントロールに自信がついてからは「狙われていてもそのボールを投げる」ことが増えました。逆に、そのほうが多かったかもしれません。「打つなら打ってこい」という感じで投げていました。

――対戦時にギアが上がる打者の定義のようなものはありますか?

今中 落合さん、前田がそうであったように、相手の間合いに入れられてしまうような感覚になる打者に対しては、ギアが上がっていたのかなと。ボール球を全然振りませんし、ピッチャーを"飲み込むような感覚でしょうか。

 池山隆寛(元ヤクルト)さんにも大事な場面で打たれていたのでギアを上げていったんですが、それとはまたちょっと違うんです。それは「打たれたからやり返してやろう」というギアの入れ方なのですが、打たれる前から「この打者には打たれたくない」という気にさせられるのが、落合さんであり前田なんです。

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る