プロ6年目のブレイク 日本ハム・田宮裕涼は打てて、守れて、走れる「新スタイルの捕手像」を確立できるか
成田高(千葉)の田宮裕涼(ゆあ)捕手の評判を耳にして、実戦を見に行ったのは彼が3年春の県大会だった。だが、その日のメンバー表を見て驚いた。「捕手」としての能力が高いと聞いていた田宮だったが、「4番・一塁手」の出場だったからだ。
「田宮、今日はキャッチャーで使いません。県内の強いチームが見に来ていますから」
試合前、成田高の尾島治信監督がキッパリ言いきった。残念と同時に「そこまで大きな存在なんだ」と、興味がグッと湧いた。
あれから時が経ち、久しぶりに尾島監督と当時の話をすると、開口一番、笑顔でこう言った。
「よく覚えています。五島(卓道/木更津総合高監督)さんでしょ......。あの頃の田宮は、すべてにおいてチームの中心。あいつを潰されたら、チームも潰されかねないので......夏のことも含めて、とてもじゃないけど出せませんでしたね」
今季、自身初の開幕スタメンを果たした6年目の日本ハム・田宮裕涼 photo by Koike Yoshihiroこの記事に関連する写真を見る
【高校時代から突出していた肩の強さ】
就任3年目を迎えた新庄剛志監督率いる日本ハムに今季、若き正捕手が誕生しようとしている。昨季終盤、強肩とパンチ力光るバッティングで台頭の兆しを見せた田宮。今季は開幕から一軍でマスクを被って、もうすぐ2カ月になる。ここまで(5月23日現在)36試合に出場し、112打数36安打(打率.321)、1本塁打、17打点。チームも2位と好調を続けており、田宮は欠かせない"戦力"になろうとしている。
その片鱗は、彼が成田高でマスクを被っていた頃からあった。
「4番・一塁手」で出場した翌日は、宿敵・木更津総合との一戦。この試合で定位置の「3番・捕手」で出場した田宮は、才能を見せつけるかのように躍動する。
まず驚いたのが、スローイングだ。イニング間の投球練習での二塁送球で、弾道の低い球が二塁ベース上に突き刺さる。リリースの瞬間、しっかり縦にボールが切れるから見事なバックスピン回転となり、ボールが垂れない。ショートバウンドだろう......と思った送球が、最後にひと伸びしてベースにピタリと届く。
1 / 4
著者プロフィール
安倍昌彦 (あべ・まさひこ)
1955年、宮城県生まれ。早稲田大学高等学院野球部から、早稲田大学でも野球部に所属。雑誌『野球小僧』で「流しのブルペンキャッチャー」としてドラフト候補投手のボールを受ける活動を始める。著書に『スカウト』(日刊スポーツ出版社)『流しのブルペンキャッチャーの旅』(白夜書房)『若者が育つということ 監督と大学野球』(日刊スポーツ出版社)など。