今中慎二が語る中日の命運を握る先発投手の課題 ドラ5右腕、左のリリーフ候補に注目 (2ページ目)

  • 浜田哲男●取材・文 text by Hamada Tetsuo

――足を上げるフォームに戻してからは、いいボールが多くなった?

今中 まだ、いいボールと悪いボールがはっきりしていますね。試合でバッターがどういう反応をするか、どういう打ち取り方ができるかによって、新たな課題も出てくると思います。「足を上げるようにしたら元に戻る」というわけではない。僕から言わせれば、足を上げようが上げまいが、パチッとハマれば問題ないんです。

 それよりも髙橋の課題は、体の開きが早いこと。立浪監督からも「その部分を見てあげてほしい」と言われていたので、先ほど(前編で)お話したような足のステップの話を本人にしたんです。「こうすれば体の開きが改善されるんじゃないか」という「答え」を教えてあげたら、あとは本人がどういう「式」でその答えにたどり着くのか、という問題です。答えが同じ100でも、そこに行き着くための式はいろいろあるので、自分の感覚で試してほしいんです。

 髙橋に関しては「今年の中日の命運を握る」と言えるだけのポテンシャルを持っているピッチャーですし、期待値も高い。壁を乗り越えてほしいです。

【ルーキーも含め、リリーフも競争は激しい】

――トミー・ジョン手術後のリハビリを経て、昨年も復活への兆しを見せていた梅津投手はいかがですか?

今中 球威が一番あるのは梅津ですね。体もひと回り大きくなって、完成度が高いです。ただ、春先の屋外球場でのナイターは寒くて肘に影響が出るかもしれませんし、開幕からローテーションで回すのはちょっと難しいのかなと。立浪監督やコーチ陣もそのあたりは頭にあると思うので、ローテーションの軸として回すのは夏場くらいからかもしれません。

 梅津もそうですし、大野らも含めて先発陣はまだ確定していないはず。各ピッチャーがオープン戦でどういうピッチングをするかでしょうね。

――リリーフ陣はどう見ていますか?

今中 (ライデル・)マルティネスは安心して見ていましたし、リリーフで状態がよく見えたのは勝野昌慶、清水達也、藤嶋健人、松山晋也、(マイケル・)フェリス、あとは左ピッチャーの齋藤綱記です。祖父江大輔、田島慎二、岩嵜翔、左ピッチャーの橋本侑樹などもかなりよくなってきているので、力を出せればいずれ入ってくるでしょう。

 シーズンを通して勝負できるメンバーは揃ってますが、長いシーズンにはアクシデントがつきものなので、第2、第3の予備のメンバーも戦力として考えておかないといけません。ここまで名前を挙げていない投手が出てくる可能性もあります。

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る