掛布雅之が「バックスクリーン3連発」を振り返る 阪神を日本一に導いた「走塁」と「犠打」
野球人生を変えた名将の言動(13)
掛布雅之が語る吉田義男 後編
(中編:岡田彰布監督と吉田義男監督の共通点「守り重視」と「起用法」>>)
掛布雅之氏に聞く吉田義男監督とのエピソード。後編では、1985年開幕間もない巨人との3連戦で生まれた「バックスクリーン3連発」や、名遊撃手・河埜和正の落球と岡田彰布の走塁、当時の阪神の「走塁」と「犠打」の重要さについて聞いた。
1985年4月17日の巨人戦でホームランを放ち、バース(右)とハイタッチする岡田 photo by Sankei Visualこの記事に関連する写真を見る
【阪神に勢いをつけた、バックスクリーン3連発と岡田彰布の走塁】
――1985年のシーズンといえば、先ほど(中編で)も少し話が出た、「バックスクリーン3連発」がやはり印象的でした。シーズン始まって間もない頃でしたね。
掛布雅之(以下:掛布) 開幕して2カード目、甲子園で行なわれた巨人戦(4月17日)です。当時はセ・リーグの開幕が4月12日(同年は全3試合が雨天中止)でしたね。
――1対3と2点ビハインドで迎えた7回裏、巨人の先発・槙原寛己さんから、ランディ・バースさん、掛布さん、岡田彰布さんが3者連続でバックスクリーン(掛布氏の本塁打はバックスクリーン左翼側のスタンドへ)に本塁打を打って逆転。そうして勝利したわけですが、チームに勢いをつける意味でも大きかった?
掛布 一番大きかったのは、ランディのスリーランだと思います。ランディは毎年、エンジンがかかるのがちょっと遅くて、暖かくなってから打ち出すんです。このシーズンも直前の打席まで不振だったのですが(15打数2安打で打率.133、本塁打0)、あの試合で本塁打を打ったことが非常にチームを勢いづけました。これには吉田監督も手ごたえを感じたと思いますよ。
――4月16日から始まったこのカードは、阪神が3連勝しました。
掛布 4月16日の巨人戦では、巨人の名遊撃手・河埜和正さんが落球したことをきっかけに逆転勝ちしたのですが、あの時のオカ(岡田氏の愛称)の走塁も本当に大きかったです。1-2と巨人に1点リードされ、一塁にはフォアボールで出塁したオカがいたんです。
次の6番の佐野仙好さんが打球を打ち上げてしまって、河埜さんに捕られると思ったら落球。オカは二死で早めにスタートを切っていたのですが、ほぼ全力疾走に近い形で走っていて、一気にホームまで還ってきました。
――隙のない走塁がチームに浸透していた?
掛布 この年はチーム本塁打数219本のことをよく言われますが、チーム全員がしっかり走っていた。僕もそんなに足は速くないし、ランディも速くはないけれど、足が速いとか遅いとかの問題ではありません。
1 / 3
著者プロフィール
浜田哲男 (はまだ・てつお)
千葉県出身。専修大学を卒業後、広告業界でのマーケティングプランナー・ライター業を経て独立。『ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)』の取材をはじめ、複数のスポーツ・エンタメ系メディアで企画・編集・執筆に携わる。『Sportiva(スポルティーバ)』で「野球人生を変えた名将の言動」を連載中。『カレーの世界史』(SBビジュアル新書)など幅広いジャンルでの編集協力も多数。