ソフトバンク・小久保裕紀が目指す新時代の監督像「今の選手には経験や感覚を伝え続けるだけでは響かない」 (4ページ目)
── たとえば、監督の意思を選手たちに伝えるために、誰かひとり伝達者のような存在を置くなどは?
小久保 そうすると、その人のさじ加減でどうにでも動けてしまう。それは組織としてものすごく危険なんです。どの組織にも言えることですが、今の時代にはそぐわない。
【データサイエンスを積極活用】
── また、首脳陣では奈良原浩ヘッドコーチを招へいしました。その狙いは?
小久保 僕が現役の時に一番足りなかった起用方法やキャリアの積み方を経験されていることですね。僕は2年目の途中から4番を打たせてもらい、ほぼサインも出ることなく、守備固めや代走の経験もありません。でも奈良原さんは、そのような選手たちの気持ちのケアとか準備のさせ方とかにすごく敏感な人。だから侍ジャパンで監督を務めた時も奈良原さんにヘッドコーチをお願いしました。
もうひとつはホークスを外から見た観点。固定観念というのはなかなか変えられないもの。それならば、奈良原さんから見て選手やチームがどう映っているのかを聞いて、それを反映するのがいいと。秋のキャンプ期間だけでも、新たな気づきや発見もありました。ただ、それは戦術的なところ。選手よりも先にメディアに出るのはよくないので、いまここでお話しするタイミングではないかなと。
── ソフトバンクは野球にデータサイエンスを積極活用しています。さらに色濃くなっていく気配もありますが、いかがでしょう?
小久保 それはめちゃくちゃあると思います。とくに投手陣のほうは、米国で2年間コーチ経験のある倉野信次コーチがチームに復帰しましたし、その経験を一軍から四軍まで統一した育成プログラムのなかに落とし込んでいくことになると思います。
── 今後、データサイエンスによって野球が変わっていく可能性も?
小久保 ホークスだけではなく、それが今の日本また世界の野球界で主流になりつつある。だから我々首脳陣も勉強し続けないと、すぐに置いていかれます。今の選手たちは最先端の知識を学べる機会が多い。我々が経験や感覚を伝え続けるだけでは、選手には響かない。
4 / 5